ご案内



    平成30年6月16日(土)に音声解説付きDVD体験上映会を開催します。

・上映タイトル「君の名は。」(2016年)

・内容 新海誠監督、アニメーション作品。千年ぶりとなる彗星の来訪を一か月後に控えた日本。山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は憂鬱な毎日を過ごしていた。町長である父の選挙運動に、家系の神社の古き風習。小さく狭い町で、周囲の目が余計に気になる年頃だけに、都会への憧れを強くするばかり。そんなある日、自分が男の子になる夢を見る。見慣れない部屋、見知らぬ友人。戸惑いながらも、念願だった都会での生活を思いっきり満喫する三葉。一方、東京で暮らす男子高校生・瀧も、奇妙な夢を見た。行ったこともない山奥の町で、自分が女子高校生になっているのだ。彼らが体験した夢の秘密とは? 声の出演は神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみ、市原悦子ほか。

時間は1時間47分、13時30分より上映開始です。鑑賞ご希望の方は、図書館までご連絡ください。多数のご参加をお待ちいたしております。

 

    点字図書館でiPhoneの操作を体験できます。体験されたい方は毎月第1日曜日(都合により変更もあります)にご来館ください。今後の予定は、6月3日(日)・7月1日(日)・8月5日(日)です。また、ご希望があれば随時対応いたしますので、ご相談ください。また点字図書館では、Androidのタブレット操作も体験できます。画面が大きく文字の拡大が簡単ですので、弱視の方にお勧めです。

 

    NHKよりデイジー版・点字版「平成30年度NHK放送番組時刻表」が送られてきました。貸出を希望される方は図書館までご連絡ください。

 

   毎日新聞社点字毎日より「全国盲学校弁論大会弁論集」が送られてきました。点字本1巻です。貸し出し希望の方は図書館までご連絡ください。

 

   内閣府より、「マイナンバー制度のご案内」点字版及びCD版が送られてきました。点字は全1巻、CDは全1枚です。以前に発行されたパンフレットの内容を最新の情報に更新したものになります。貸し出しご希望の方は図書館までご連絡ください。

 

   ニッポン放送より「点字・拡大文字番組表 平成30年度前期版(平成30年4月2日〜9月30日)」が送られてきました。貸出を希望される方は図書館までご連絡ください。

 

   佐賀新聞購読者へ毎月第1、第3金曜日に届けられている情報誌「Fit ECRU」(フィット エクリュ)の音声版を製作しております。発行は月に一度、内容は県内のグルメ情報や著名人のインタビューなどです。貸出を希望される方は、図書館までご連絡ください。

 

    シネマデイジー作品のご紹介。図書館通信138号以降に新しくサピエ図書館にアップされたものを紹介いたします。(シネマデイジーとは、映画のサウンドに登場人物の表情や動作、画面の様子を説明する音声解説を付けてデイジー形式で製作しているものです)。以下に、シネマデイジーの作品を紹介いたします。貸し出し希望の方は図書館までご連絡ください。

 

※日本映画11作品

1.赤ひげ

決して社会に対する怒りを忘れない老医師・赤ひげと、長崎帰りの蘭学医である若い医師。小石川療養所を舞台に、貧困にあえぎながらも懸命に生きる人々と医師との温かい人間愛を謳いあげた大作。

2.嵐を呼ぶ男

突然移籍した人気ドラマーの穴を埋めるために女性マネージャーが探してきたのは、天性のひらめきを持つ青年だった。女性は青年を一流のドラマーにすることを誓う。そして日本一のドラマーを決めるドラム合戦が企画された。片手を負傷した青年の運命は?

3.伊豆の踊り子 山口百恵版

伊豆へ一人旅に出た青年は、天城峠を越え下田に向かう旅芸人一座と道連れになる。孤児根性に歪んでいた青年の自我の悩みや感傷が、素朴で清純無垢な踊子の心によって解きほぐされてゆき、青年は淡い恋心を抱く。

4.古都

川端康成の同名小説を現代版として映画化し、松雪泰子、橋本愛、成海璃子共演で描いた人間ドラマ。原作では描かれなかった主人公の双子姉妹のその後にスポットを当て、成長した双子姉妹とそれぞれの娘たちの人生を、京都とパリという2つの古都を舞台に描く。

5.この世界の片隅に

こうの史代のコミックをアニメ化したドラマ。戦時中の広島県呉市を舞台に、ある一家に嫁いだ少女が戦禍の激しくなる中で懸命に生きていこうとする姿を追い掛ける。市井の生活を壊していく戦争の恐ろしさを痛感する。

6.Steins;gate 2

アニメーション作品。発明サークル“未来ガジェット研究所”を主宰する大学生・岡部倫太郎が偶然にも過去へとメールを送れるタイムマシンを発明したことから、全世界を巻き込み大きな悲劇に襲われる。果たして、この繰り返される絶望の世界から抜け出せるのか!? 第3、4話を収録。

7.続・深夜食堂

繁華街の路地裏にひっそりと佇む“めしや”は、マスターの作る味と居心地の良さで夜な夜なにぎわう。ある夜、喪服を着るのがストレス発散という変わった女性、範子がやってくる。本当の通夜の席で渋い魅力の男性と出会うが…。

8.タイヨウのうた

太陽の光にあたれない“XP(色素性乾皮症)”という病気の薫は、学校にも通えず、唯一の生きがいは夜の駅前広場で路上ライブをすることだった。そんなある日、彼女は孝治という青年と出会い、急速に親しくなっていく。しかし、孝治に病気のことを知られてしまった薫は、初恋も歌もあきらめてしまう。

9.劔岳点の記

原作は新田次郎の同名小説。明治時代末、陸軍参謀本部陸地測量部の柴崎は、地図上で空白となっている劔岳の登頂と測量の命令を受け、仲間と共に劔岳に挑む。しかし、そこには雪崩や暴風雨など想像を絶する困難が待ち構えていた……。

10.半沢直樹 Disc1

原作は池井戸潤の人気小説「オレたちバブル入行組」と「オレたち花のバブル組」。バブル期、都市銀行の数は全部で13行。銀行に入ったら一生安泰と言われていた時代で、銀行員はエリートの代名詞でもあった。そんな日本経済が熱狂していた時代に入行したのが、いわゆる「バブル入行組」。この物語は、そんなバブル期に東京中央銀行に入行したバンカー・半沢直樹が、銀行の内外に現れる「敵」と戦い、組織と格闘していく様子を中心に描かれています。

11.八つ墓村

かつて平家の落武者惨殺事件が起きた因縁めいた村で、30数人の男女が殺されるという事件が起こる。8年後、村の富豪・多治見家の跡取りの座をめぐり、再び連続殺人事件が発生する。横溝正史の人気作・金田一耕助シリーズを渥美清主演で映画化。

 

 

※外国映画5作品

1.スター・ウォーズ 特別篇 エピソード4 新たなる希望

銀河系は帝国による圧政に苦しんでいた。そんな中、小さな反乱軍が、帝国が誇る最終兵器デス・スターの極秘設計図を盗み出す。争いの中、帝国に囚われの身となった反乱軍のリーダー・レイア姫の救援信号を受け取ったのは農場手伝いの青年だった。エピソード4は1977年に公開されたシリーズ第1作にあたり、本作品はそのデジタル化完全版。

2.スター・ウォーズ 特別篇 エピソード5 帝国の逆襲

氷の惑星ホスに構えた基地が壊滅的な攻撃を受けて以来、反乱軍は帝国の容赦ない追撃により、散り散りになっていた。暗黒卿ダース・ベイダーは、若きスカイウォーカーに罠をかけ、ダークサイドヘ引き込もうとする。エピソード5は1980年に公開されたシリーズ第2作にあたり、本作品はそのデジタル化完全版。

3.スター・ウォーズ 特別篇 エピソード6 ジェダイの帰還

反乱軍は惑星タトゥイーンに住む悪党の宮殿に潜入し、ハン・ソロを救出する。再び団結した反乱軍は、森の惑星エンドアにてイウォーク族と手を組む。反乱軍は、防御シールドを失った第2デス・スターを攻撃するため総力を結集する。エピソード6は1983年に公開されたシリーズ第3作にあたり、本作品はそのデジタル化完全版。

4.ネバーエンディング・ストーリー

ミヒャエル・エンデ原作の「はてしない物語」を映画化した、名作SFXファンタジー。本の中の世界“ファンタジア”に逃げ込んだ少年は、幸運の龍ファルコンらとともに世界を救う者を探す旅に出る。

5.ベンジャミン・バトン 数奇な人生

フィッツジェラルド原作による80歳で生まれ、年をとるごとに若返っていく男の物語。1918年のニューオリンズに誕生し、大海原を渡り、真珠湾攻撃の戦火を潜り、再び故郷の地を踏むまでのベンジャミンの奇妙な人生を描く。

 



←もどる