ご案内

  佐賀県障害福祉課より「平成30年度版障害者ハンドブック」がデイジーで製作されています。ご希望の方は、点字図書館までご連絡下さい。

 

  佐賀市総務部総務法制課より「佐賀市のすがた」がデイジーで製作されています。
貸出しご希望の方は、点字図書館までご連絡下さい。

 

    点字図書館でiPhoneの操作を体験できます。体験されたい方は毎月第1日曜日(都合により変更もあります)にご来館ください。今後の予定は、2月2日(土)・3月3日(日)・4月7日(日)です。また、ご希望があれば随時対応いたしますので、ご相談ください。また点字図書館では、Androidのタブレット操作も体験できます。画面が大きく文字の拡大が簡単ですので、弱視の方にお勧めです。

 

【シネマデイジー作品のご紹介】

図書館通信142号以降に新しくサピエ図書館にアップされたものを紹介いたします。(シネマデイジーとは、映画のサウンドに登場人物の表情や動作、画面の様子を説明する音声解説を付けてデイジー形式で製作しているものです)。

また、シネマデイジーの目録(2018121日現在)がデイジー版1枚、点字本全1巻で製作されています。ご希望の方は図書館までご連絡下さい。

※日本映画6作品

1.海難1890

和歌山県沖で台風に遭遇し沈没したトルコ軍艦の乗組員たちを村人たちが救った1890年のエルトゥールル号海難事故と、イラン・イラク戦争でイランに取り残された日本人たちの救出にトルコ人たちが尽力した1985年のテヘラン邦人救出劇を日本・トルコ合作で映画化。出演は、内野聖陽、 忽那汐里他

2.風が強く吹いている

大学の弱小陸上部を舞台に、「箱根駅伝」出場という無謀な挑戦に向かって心を一つにしていく個性溢れる素人集団の奮闘をさわやかに綴る。出演は小出恵介、林遣都他

3.戦場のメリークリスマス

1942年ジャワの日本軍捕虜収容所を舞台に、日本軍人と西洋人捕虜の複雑な人間関係、西欧と日本の文化的衝突を描く。L・ヴァン・デル・ポスト著『影の獄にて』を映画化。出演は、デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、 ビートたけし他。

4.信長協奏曲

歴史が大嫌いな高校生サブローは、ひょんなことから戦国時代にタイムスリップしてしまう。そこで自分にそっくりな青年に出会うが、その人物はなんと本物の織田信長だった。病弱な本物の信長に頼まれ、信長として生きることになってしまったサブローは、裏切りや陰謀が渦巻く戦国時代を生き抜いていくうちに人々の支持を得るようになり、やがて天下統一を目指しはじめる。出演は小栗旬、柴咲コウ他。

5.半沢直樹 Disc4

バブル期に東京中央銀行に入行したバンカー・半沢直樹が、銀行の内外に現れる「敵」と戦い、組織と格闘していく様子を中心に描かれている。出演は堺雅人他。

6.セロ弾きのゴーシュ

宮澤賢治の同名小説を、「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」の高畑勲監督が独自の解釈で映像化。金星音楽団のセロ弾き・ゴーシュは、上手にセロを演奏することができず、楽長にしかられてばかり。楽団仲間との交流もうまくこなせず、ゴーシュはますます頑なになっていく。

※外国映画6作品

1.怪しい彼女

韓国映画。頑固で毒舌な70歳の老女オ・マルスンは、ある日突然、20歳の姿に若返ってしまう。これまで女手ひとつで育児と生活に追われ、自由な生き方ができなかった彼女は、オ・ドゥリとして新たな人生をスタート。

2.心の旅路

ポーラは精神病院から脱走してきた男と出会う。記憶障害と軽い言語障害があった彼をスミシィと呼び、やがて結婚し幸せな生活を築いた彼ら。しかし、スミシィが事故で頭を強打してしまい……

3.シカゴ

1920年代シカゴ。スターを夢見る女性は、自分を騙していた愛人を射殺し、監獄送りとなる。マスコミ操作に長けた悪徳弁護士のおかげで人気を手に入れたが。ミュージカルを映画化。

4.パパVS新しいパパ

子どもたちの実父と継父が繰り広げるバトルを描いたファミリーコメディ。容姿も性格も正反対のブラッドとダスティは、子どもたちの支持を得ようと意地の張り合いをはじめるが……

5.ホーム・アローン

パリへ家族旅行に行くため皆が準備に追われていた。出発当日、一家全員が寝坊をしてしまい、8歳のケビンを置き去りにしたままパリへ出発してしまう。普段口うるさい家族がいなくなったことで、一人自由を満喫する。ところが、そこに二人組の泥棒・ハリーとマーヴが現れる。

6.リメンバー・ミー

ディズニー、長編アニメ映画。1年に1度だけ他界した家族と再会できるとされる祝祭がテーマ。死者の国に足を踏み入れた少年が、笑いと感動の冒険を繰り広げる。テーマパークのような死者の国の描写、祖先や家族を尊ぶ物語に引き込まれる。

 




←もどる