ご案内


    ボランティア表彰者のご紹介

 日頃より当館で活動されている点訳・音訳ボランティアさんが表彰を受けられました。

・第69回 佐賀県視覚障害者福祉大会
 感謝状 小島 肇さん
     外尾 里子さん

・第49回鉄道弘済会朗読録音奉仕者感謝の集い
 朗読録音奉仕九州地区表彰 原口 カツ子さん

・第33回 九州視覚障害者情報提供施設大会(熊本大会)
 点訳ボランティア表彰 岩井 祥子さん
 音訳ボランティア表彰 山口 紘子さん
 感謝状        北原 康司さん

受賞おめでとうございます。今後もますますのご活躍を期待しております。


◆ 農林水産省より、「平成30年度食料・農業・農村白書」デイジー版が送られてきました。主な内容は「平成30年度に多発した自然災害からの復旧・復興」、「農産物・食品の輸出拡大」、「消費が広がるジビエ」などです。貸し出しご希望の方は図書館までご連絡ください。

 

    点字図書館でiPhoneの操作を体験できます。体験されたい方は毎月第1日曜日(都合により変更もあります)にご来館ください。今後の予定は、9月8日(日)・10月6日(日)・11月3日(日)です。また、ご希望があれば随時対応いたしますので、ご相談ください。また点字図書館では、Androidのタブレット操作も体験できます。画面が大きく文字の拡大が簡単ですので、弱視の方にお勧めです。

 

   国税庁広報広聴室より、「私たちの税金」令和元年度版が送られてきました。点字版1巻、デイジー版1枚です。貸し出しご希望の方は図書館までご連絡ください。

 

    シネマデイジー作品のご紹介。図書館通信146号以降に新しくサピエ図書館にアップされたものを紹介いたします。(シネマデイジーとは、映画のサウンドに登場人物の表情や動作、画面の様子を説明する音声解説を付けてデイジー形式で製作しているものです)。

以下に、シネマデイジーの作品を紹介いたします。貸出希望の方は図書館までご連絡ください。

※日本映画  12作品

1. 小川町セレナーデ

「スナック小夜子」を切り盛りする、シングルマザーの真奈美。スナックが借金だらけでつぶれる寸前だと知った娘の小夜子は、店を偽のオカマバーとして再建しようと画策する。ちょっと不思議な家族が、本当の家族になる温かい物語。2014年、新藤兼人賞銀賞受賞。

2. 母さんがどんなに僕を嫌いでも

漫画家の歌川たいじが自身の壮絶な母子関係をつづったコミックエッセイを映画化。社会人になった主人公が過去を振り返りつつ、母との確執に向き合い奮闘するする姿を描く。

3.警部補古畑任三郎 Disc2 [分冊2] 1st season

フジテレビ系にて放送された「古畑任三郎」シリーズ。1話完結のサスペンスストーリー。田村正和演じる古畑任三郎が、ゲスト俳優演じる犯人による犯行の真相を解明していく。1stシーズン第5話。旅館で行われている将棋のタイトル戦「竜人戦」の第四局。挑戦者である米沢八段は、反則を見破られたことで、立会人の大石を灰皿で殴り殺してしまう。たまたま同じ旅館に泊まっていた古畑と今泉は、捜査協力をすることになるが、米沢の強い意志により、対局二日目は強行突破で行われる。

4.古畑任三郎 Disc2 [分冊3] 1st season

フジテレビ系にて放送された「古畑任三郎」シリーズ。1話完結のサスペンスストーリー。1stシーズン第6話。塩原音楽学院理事である世界的ピアニスト・井口薫は、現理事長の川合健をスタンガンで襲撃。心臓に持病を抱える川合をショック死させた。しかし、殺害の際にピアノの弦(最低音のD)が切れてしまったため予定していた塩原の代表曲『追想のレクイエム』が演奏できなくなり、急遽その音を使わない曲『北京の冬』に変更する。

5. 月光の夏

実話等を元に創作された毛利恒之による同名のドキュメンタリー小説を映画化。太平洋戦争末期の夏。九州の鳥栖国民学校(現・鳥栖市立鳥栖小学校)に、出撃を明日に控えた2人の陸軍特攻隊員(特別操縦見習士官)が訪れる。1人はグランドピアノでベートーヴェンのピアノソナタ“月光”を弾き、もう1人は子どもたちの歌う“海ゆかば”を演奏して去っていった。戦後、演奏に立ち会った当時の教師・吉岡公子が、ピアノの保存のため小学校でその思い出を語り、それが大きな反響を呼んだことで、次第にその特攻隊員たちについて明らかになってゆくのだが…。

6.ここに泉あり

高崎市に生まれた市民の交響楽団。楽団員の生活は苦しく、脱落者も出る中、マネージャーの井田は、山田耕筰指揮の交響楽団との合同演奏会を開くのだが…。群馬交響楽団の創立当時の実話を基に、市民オーケストラの成長を描く。

7. ションベン・ライダー

ガキ大将のデブナガにいつもいじめられていたジョジョ、ブルース、辞書の中学生3人組。今日こそはデブナガへの仕返しを誓った矢先、3人の目の前でデブナガが何者かにさらわれてしまう。思わぬ事態に3人はデブナガの行方を追うが、事件は覚せい剤を巡るヤクザの対立が原因だったことから、3人の身にも危険が及ぶ。

8. のど自慢

NHKの人気番組「のど自慢」が我が街にやってくるということで、群馬県桐生市の歌好き人間はウキウキワクワク。何をやってもうまくいかないが家族仲だけはいい夫、地方ドサ回りの売れない演歌歌手、そして不倫の恋に悩む姉を応援している妹の高校生などなど、さまざまな境遇の人々が、さまざまな想いを胸に秘めながら番組に参加していく…。

9.真白の恋

家族と共に富山県射水市で暮らしている少女・真白。見た目にはそれとわからないが、彼女には、ごく軽度の知的障がいがある。ある日、兄の結婚式で神社を訪れた真白は、東京からやって来たフリーカメラマンに出会う。真白の生まれて初めての恋。自然豊かな富山に暮らす、ひとつの家族の、優しさと葛藤を描く。

10.ミスター・ルーキー

200X年、夏。阪神タイガースは、甲子園球場限定の謎の抑えの覆面エース、ミスター・ルーキーの活躍で快進撃を続けていた。ミスター・ルーキーの正体は、大手ビール・メーカーに勤務する32歳のサラリーマン・大原幸嗣。プロ野球選手になる夢を捨てきれず、パートタイムのピッチャーとなったサラリーマンの奮闘を描いた青春コメディ。監督は「ダブルス」の井坂聡。

11.息子

岩手県の山奥で暮らす父親と、都会でフリーターを続ける息子。下町の鉄工所で働き始めた息子は取引先で出会った女性に魅かれていくが、彼女には聴覚障害があった。父と子の絆、本当の幸福とは何かを問う社会派ドラマ。第15回日本アカデミー賞作品賞ほか受賞。


12.陸王 Disc1

埼玉県行田市にある足袋製造会社「こはぜ屋」。その四代目社長・宮沢は、年々先細る足袋の需要から今日も資金繰りに頭を悩ませていた。勝利を、信じろ─。足袋作り百年の老舗が、会社存続を賭けて ランニングシューズの開発に挑む感動の企業再生ストーリー。

 

 

※外国映画 8作品

1.愛と哀しみの果て

デンマークの裕福な家に育ったカレンは、どこか遠くで暮らしてみたいという思いから、スウェーデンの男爵ブロルと結婚し、アフリカ・ケニアに移住する。二人はカレンの持参金を元手に牧場を経営するはずだったが、ブロルはカレンに断りもなく、コーヒー栽培の農場を作ってしまう。おまけに自分は狩りに出かけたまま何日も家を空けるという状態で、結局、農場経営はカレン一人が奔走し、原住民たちとの交渉も彼女の仕事となった。そんなある日、ライオンに襲われそうになったカレンは、間一髪のところで冒険家デニスに助けられる。彼女は次第に、自由奔放に生きるデニスに惹かれてゆく。

2.アナスタシア

宮殿で幸せな日々を送っていた少女アナスタシア。しかし邪悪な魔法使いラスプーチンの呪いにより、ロシア革命が勃発。混乱の中、アナスタシアは家族と離れ離れになり記憶を失ってしまう。自分と過去を繋ぐ手がかりは「パリで会いましょう」と刻まれたネックレスだけ…。20世紀初頭、帝政ロシア最後の皇帝の末裔アナスタシアの冒険と恋の行方を描く。アカデミー賞ノミネートの主題歌を始めとする音楽の数々。ロシアからパリへ、華麗な社交界を舞台に繊細なアニメーションで贈る本格的ミュージカル・ファンタジーの傑作!

3.エリン・ブロコビッチ

胸元もあらわに超ミニのスカートでキメた元ミス・ウィチタ。離婚歴2回。3人の子持ち。無学、無職。貯金残高16ドル。そんな彼女が1枚の書類から大企業の環境汚染を暴き、634の住人の署名を集め、史上最高の和解金350憶円を勝ち取り、アメリカ中にスカッとした感動をもたらした。これは実話に基づいた痛快なサクセス・ストーリー。


4.オズの魔法使

愛犬トトを抱きしめたまま竜巻に巻き上げられたドロシーは、魔法の国へと迷い込んでしまう。”脳みそのない案山子”、”ハートのないブリキのきこり”そして”勇気のないライオン”たちと繰り広げる、願いをかなえる不思議な冒険の旅。ファンタジー・ミュージカル映画。


5.クボ 日本の弦の秘密

三味線の音色で折り紙に命を与え、意のままに操るという不思議な力を持つ少年・クボ。幼い頃、闇の魔力を持つ祖父に狙われ、クボを助けようとした両親は命を落とした。両親の仇を討つため旅に出たクボは、道中出会ったサルやクワガタとともに<月の帝>である祖父と対決の時を迎える。3Dストップモーション・アニメーションを用いたファンタジー・アクション冒険映画。


6.JSA JOINT SECURITY AREA

南北分断の象徴である38度線上の共同警備区域(JSA)で起こった射殺事件。生き残った南北の兵士たちは何故か互いに全く異なる陳述を繰り返した。両国家の合意のもと、中立国監督委員会は責任捜査官として韓国系スイス人である女性将校・ソフィーを派遣。彼女は事件の当事者たちと面会を重ねながら徐々に事件の真相に迫っていく。そこには全く予想外の「真実」が隠されていた……。


7.ニューヨーク東8番街の奇跡

スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務めた感動のSFファンタジー。地上げ屋に狙われたニューヨークのオンボロアパートに、ある日突然、宇宙から小さな訪問者が現れる。彼らは屋上で暮らし始めるが…。“ユニバーサル・シネマ・コレクション”。


8.ボヘミアン・ラプソディ

厳格な父とは折り合いが悪く、自分のルーツを嫌って「フレディ」と名乗っていた青年。ある日彼はファンだったバンドのメンバーに声をかけ、新しいヴォーカルとなる。伝説的ロックバンド「クイーン」のフレディ・マーキュリーの波乱万丈な人生を名曲とともに描く。第76回ゴールデングローブ賞作品賞・主演男優賞を受賞。第91回アカデミー賞主演男優賞ほか受賞。



←もどる