【耳より情報】



100円ショップで買える便利グッズ等のご紹介

 ・押して計れる計量ボトル(ダイソー)

 お店のケチャップやマスタード入れのような形の液体調味料計量ポッドです。本体を傾け、側面の凹部を押さえることによりワンプッシュで約15CC(大さじ1)と10cc(小さじ2)を出せます。容器の上部(15cc)と下部(10cc)の押す位置によって出る量が異なります。容量は250ccで、赤と白の2種類があります。醤油、お酒やお酢、ドレッシングなど液体調味料に使えます。容器をよく見てみると、上部に「約15cc(大さじ1)プッシュ!」、下部に「プッシュ!約10cc(小さじ2)」が2つ、上部と下部にあります。ボトルを下に向け、内側の筒に指が当たるまでプッシュ部分を押すと、それぞれ記された量が出るようになっています。

 

・かんたん計量 粉末だしボトル(セリア)

計量いらずで小さじ1杯分のだしが出てきます。ボトルは仕切り板で2室に区切られた特殊構造になっており、一定量の粉末だしが片側に分離される仕組み。出過ぎを防げるのでごまやふりかけなどを入れてもいいと思います。中身によって多少の誤差はありそうですが、料理に慣れている方なら問題ないかと思います。容器の側面に「味噌汁とか煮物に便利」と書いてあり、レシピ(4人分)の味噌汁約600ミリリットルにひとふり、炊き込みご飯米2合にひとふりと書かれていました。ボトルの容量は120ml、価格はもちろん100円(税別)です。

 

 「こんなモノがあるよ」といった情報がありましたら、ぜひご連絡下さい。皆様からの便利グッズの情報などをお待ちしています。






←もどる