お知らせ
2025年8月28日
【ご案内】令和7年度の火災の避難訓練を実施します。
令和7年9月25日(木)に、令和7年度の火災の避難訓練を実施いたします。佐賀広域消防局の消防士さんがお越しになります。
「あい さが」の利用者の皆様ならびに「あいさが音訳点訳友の会」の会員のみなさまのなかで、もし訓練にご参加されたい方、消防士さんに火災のこと等についてご質問されたい方がいらっしゃいましたら、当日どなたでもご自由にご参加いただけます。
あい さがに、訓練参加の事前申込は必要ございません。ご関心のある方は、当日あいさがにご参集いただきますようよろしくお願いいたします。
以下、訓練の日時と内容になります。
令和7年度 六星館・あい さが火災の合同避難訓練
日時
令和7年9月25日(木) 13時半から(20分程度を予定)
※13時半からを予定しておりますが、消防士さんが現場に急遽出動されている場合は開始時刻が遅れることがあります。
場所
参加される方は、避難訓練ですので、「あいさがの室内のどちらかのお部屋・通路・お手洗い等」で必ず待機されていてください。
1階・2階のどのお部屋や通路・お手洗いにいらっしゃっても大丈夫です。
出火(火元)
六星館
訓練内容
六星館の職員・利用者さんと、あいさがの合同避難訓練になります。佐賀広域消防局の消防士さんにお越しいただきます。
避難訓練の参加は強制ではありませんが、基本的にいらっしゃっている方には避難訓練には参加しないとおっしゃった方にも、
「避難してください。」の声掛け訓練はさせていただきますのでよろしくお願いします。
避難場所
晴天とくもりの場合は、駐車場に避難します。
1.火災の避難訓練、消防士さんによる講評
今回は火元が六星館になります。
はじめに、火元の六星館から火事になったと連絡がきます。
その時にあいさが内の非常ベルを鳴らします。
点訳・音訳・その他の活動中であっても、職員がすべての部屋のドアを開けて確認し、
「火事です。避難してください。」と大声で避難の呼びかけをする訓練をさせていただきます。避難訓練に参加しない方にも声をける訓練をさせていただきます。
約20分程度は、センター内が非常ベルの音や、避難を呼びかける声、避難する足音でセンター内が大変騒がしくなります。
録音室のなかまでは音が聞こえないと聞きましたが、録音室の扉も職員が録音中でも開けます。
ご容赦くださいますようよろしくお願いいたします。
2.初期消火訓練
消防署の方に持参いただく水消火器を使ってみなさんと消火器の使い方を確認します。