新刊案内

2025年6月12日

2025年5月完成2025年6月号新刊CD図書

賢女が欺かれる童話(メルヒェン) -柘榴の賢女の処方箋-

小さな村で調薬師として働くティアナは、捨て子だった自分を育ててくれた母が病に倒れ、途方にくれる。妖精たちの助言で、森に住む絶世の美少年・マリアン王子に助けを求めるが、交換条件として結婚を迫られて…。

  • 著者名:長尾 彩子
  • 分類:913.6
  • 収録時間:7時間14分
  • 製作館:佐賀県立視覚障害者情報・交流センター

密航のち洗濯 -ときどき作家ー

1946年夏。朝鮮から日本へ、1人の男が密航した。やがて結婚して洗濯屋を始め…。日記等から彼が生きた植民地期の朝鮮と日本、戦後の東京でつくった家族一人ひとりの人生をたどる。『ニッポン複雑紀行』掲載を書籍化。

  • 著者名:宋恵媛,望月優大
  • 分類:910.268
  • 収録時間:14時間33分
  • 製作館:佐賀県立視覚障害者情報・交流センター

心が整うおみおくり -残された人がよく生きるための葬儀・お墓・供養のこと-

亡き人と向き合うことは、残された人が未来を生きるための癒やし。仏教の歴史や教えをひもとき、さまざまなお弔いエピソードを紹介しつつ、「葬儀」「供養」「墓」「仏壇」に関する疑問に答える。

  • 著者名:大愚 元勝
  • 分類:186
  • 収録時間:3時間35分
  • 製作館:佐賀県立視覚障害者情報・交流センター

幕末・明治生まれの女七人 -時代を拓いた佐賀ゆかりの人-

幕末から明治期に生まれた女性の中で、佐賀に縁のある人を拾い出してみたところ、時代を拓いた女性が沢山いることに気づきました。その中で傑出した7人を選び出し、その人たちの生き方や功績などを紹介しました。その七人を生まれ順に示すと、次の通りです。 1.近代女子教育に寄与した 鐘ヶ江録子(かねがえ ろくこ) 2.近代女子教育と福祉に捧げた鹿鳴館の華 石井筆子(いしい ふでこ) 3.激動のヨーロッパで力強く生きた伯爵夫人 クーデンホーフ光子(みつこ) 4.才知あふれる大正三美人の一人 江木欣々(えぎ きんきん) 5.大隈重信と縁の深い外交官夫人 日下部米鶴(くさかべ よねつる) 6.理系女子のシンボル 黒田チカ(くろだ ちか) 7.日本の女性博士10番目 大橋リュフ(おおはし りゅふ)

  • 著者名:末岡暁美,南里早智子
  • 分類:219
  • 収録時間:3時間45分
  • 製作館:佐賀県立視覚障害者情報・交流センター

天守のない城をゆく -城の楽しみ方、活かし方-

人びとの思いが息づく全国の天守のない城を巡り、その奥深さ、地域と一体になった保存・活用例を紹介。行き過ぎた城の観光利用に歯止めをかけ、望ましいあり方に一石を投じる。

  • 著者名:澤宮 優
  • 分類:521.823
  • 収録時間:11時間27分
  • 製作館:佐賀県立視覚障害者情報・交流センター

日々更新。 -風通しよく年を重ねていくこと-

「こうしなきゃ」をどんどん手放せば、いくつになっても生まれ変われる。食、花、服で四季を感じ、習慣や行事を自分らしく楽しむ方法を写真とともに紹介。暮らしの楽しみ方が広がるヒントが満載。

  • 著者名:引田 かおり
  • 分類:590.4
  • 収録時間:2時間49分
  • 製作館:佐賀県立視覚障害者情報・交流センター

推す力 -人生をかけたアイドル論-

アイドルを論じ続け、「推す」という生き方を貫き、時代とそのアイコンを見つめてきた評論家が〈アイドル×ニッポン〉の半世紀を描き出した、アイドル批評の決定版。懐かしさと新鮮な発見に満ちたエピソードが満載。

  • 著者名:中森 明夫
  • 分類:767.8
  • 収録時間:5時間59分
  • 製作館:佐賀県立視覚障害者情報・交流センター

B.LEAGUE新時代のリーダー論 -「佐賀バルーナーズ」はなぜ強くなったのか-

組織やチームで一筋の光を見出すには何をするべきか。B.LEAGUEで奇跡のチームと絶賛を受ける「佐賀バルーナーズ」を率いるHC兼GM・宮永雄太が、リーダー論とマーケティング戦略を語る。

  • 著者名:宮永 雄太
  • 分類:783.1
  • 収録時間:3時間13分
  • 製作館:佐賀県立視覚障害者情報・交流センター