センター通信
新入図書だより
※貸出期限は4週間です。新刊は貸出希望が集中しますので、お早めにご返却お願いします。
点字図書
書名・著者名・巻数・製作館・内容の順にご紹介します。製作館名のない点訳者名のみの図書は、当セ
ンターが製作した図書です。今号のご紹介は、9タイトルです。
哲 学
1.自浄力のすすめ ―心のガラクタの片づけ方― 日下由紀恵著 全3巻
松枝 トシエ点訳
孤独、自己否定、怒り、劣等感、執着、罪悪感…。心の中にあるガラクタをなくして、身体、心、脳が元気になれる自分らしく生きるための方法を紹介する。コピーして使うワークシート付き。
産 業
2.最後のテレビ論 鈴木おさむ著 全3巻 杉山 千津子点訳
「SMAP×SMAP」「めちゃイケ」。伝説的番組を担当した放送作家が引退を機に全て実名で綴る、テレビの真実とヒット番組の裏側。
文 学
3.爆ぜる怪人 殺人鬼はご当地ヒーロー おぎぬまX著 全5巻 馬場 真由美点訳
東京・町田のご当地ヒーロー、マチダーマン。その運営会社で働く志村はニュースを見て衝撃を受ける。誘拐犯を殺害して少年を救出した「正義のヒーロー」が、かつて志村がデザインし、お蔵入りになったヒーロースーツで…。
4.冬華と千夏 草凪優著 全6巻 長野 容子点訳
貧困に喘ぐ近未来日本でAIセックス・アンドロイドがデビュー。仕掛け人である女性社長・冬華は、姉・千夏の元恋人・清春をビジネスに誘う。テロや暴動に巻き込まれながら、セックス・アンドロイドが切り拓く未来を探るが…。(官能小説)
5.森林通信 ―鴎外とベルリンに行く― 伊藤比呂美著 全3巻 内藤 久美子点訳
ベルリンは街だとか都市だとか思っていた。大間違いだった。ベルリンはひとつの大きな森だった。森の中に埋没していた。森鴎外の留学したベルリンを訪れ、書き留めた私小説。
6.窓際のスパイ ミック・ヘロン著 田村義進訳 全7巻 東中川 新子点訳
英国情報部の最下層、〈泥沼の家〉と呼ばれる部署には、不祥事を起こした部員が送り込まれ、飼い殺しにされる。ところが、英国全土を揺るがす誘拐テロ事件が発生し、状況は一変。返り咲きを賭けて〈泥沼の家〉が動き出す。
7.夜の夢こそまこと ―人間椅子小説集― 全4巻 竹井 純子点訳
ロックバンド「人間椅子」の楽曲を小説化。子供たちが帝都に作り上げた、エセ教団の活躍と暴走を描いた空木春宵の「超自然現象」をはじめ、大槻ケンヂ「地獄のアロハ」、伊東潤「なまはげ」など全5編を収録する。
8.ナイン・ストーリーズ J.D.サリンジャー著 柴田元幸訳 全4巻
内藤 久美子点訳
バナナ熱にかかるバナナフィッシュの悲しい生態、笑い男の数奇な冒険、船の上の天才少年…。現実を綱渡りで生きるひとびとの一瞬を切り取った、アメリカ文学史上に輝く自選作品集。
9.初夏ものがたり 山尾悠子著 酒井駒子絵 全2巻 内藤 久美子点訳
今は亡き人が大切な人のもとを訪れる、その仲立ちをするのは謎の日本人ビジネスマン、タキ氏。まばゆさと湿り気、黒塗りのリムジン、どこかでひりひりと鳴り続ける電話の音、梅雨を彩る植物……みずみずしい初夏の空気を存分に織り込み、夏の入口にふさわしい、鮮やかな印象を残す4つの小説。
児童点字図書
書名・著者名・巻数・製作館・内容の順にご紹介します。今号のご紹介は、5タイトルです。
総 記
1.13歳からの著作権 ―正しく使う・作る・発信するための「権利」とのつきあい方がわかる 本― 久保田 裕監修 全2巻 日本ライトハウス
著作権で守られる作品の条件って…、著作権を侵害されたらどうなるの…、侵害しないためにはどうしたらいい…。日常的に「創作」に関わる君たちへ知っておきたい権利のしくみ、教えます!
2. 10代と考える「スマホ」 ―ネット・ゲームとかしこくつきあう― 竹内 和雄著 全2巻
日本ライトハウス
SNSで友だちとトラブルになってしまった、夜遅くまでゲームに夢中になってしまう、ネットで知り合った人に会って怖い目にあった……。スマホを安心して安全に使うためにはどうすればよいのでしょうか。どのようにルールを作ればよいのでしょう。様々なデータを示しながら、かしこいつきあい方を一緒に考えます。
文 学
3. キュリアス・キャット・スパイ・クラブ ―消えたペットの謎を解け!― 全3巻
リンダ・ジョイ・シングルトン著 羽田 詩津子訳 日本ライトハウス
スパイに憧れる中学1年生のケルシーは、学校一の人気者ベッカと機械オタクのレオと一緒にゴミ捨て場から3匹の捨て猫を救出する。仲良くなった3人は、猫を捨てた犯人を突き止め、町で頻発しているペットの行方不明事件を解決するため、探偵クラブを結成する。
4. 西遊記 16 化の巻 斉藤 洋著 全2巻 日本ライトハウス
三蔵法師一行は黒松の森で、半身を土にうめられた若い女を見つける。悟空はあやしみながらも、三蔵に命じられ女を助け出すと、近くの禅寺まで連れていった。その晩、三蔵の身に異変が生じ、寺ではおかしな事件が・・・。天竺はもうすぐ。しかし、三蔵法師には思わぬ試練が待っていた。シリーズ第16弾。
5. えんぴつはだまってて あんず ゆき著 全1巻 日本ライトハウス
学校で拾ったえんぴつから、いきなり現れた、へんてこなやつ。 だれ? え? つくも神? えんぴつに憑いてる?! 冗談じゃない、そんな不気味なもの、ぜったい、関わりたくない! と思ったけれど・・・。
デイジー図書
哲 学
1.居場所のなさを旅しよう 磯前順一著 7時間22分 山口 久美子音訳
友だちがいないやつは格好悪い? 居場所がないことは恥ずかしい? どこにも所属できない居心地の悪さについて考えてみよう。アウトサイダーの思想を手がかりに世界を旅する一冊。
社会科学
2.君とパパの片道列車 ―最難関校を目指した父子の中学受験日記―
灘中までの道著 9時間44分 山口 久美子音訳
関西の最難関、灘中を目指す息子。受験勉強は過酷を極め、何度も訪れるピンチを切り抜ける家族。ついに迎えた入試本番-。中学受験をとおして絆を深めた家族の、苦しくも幸せな受験日記。
自然科学
3.コロナワクチンが危険な理由 2 免疫学者の告発- 荒川央著 12時間43分
小宮 祐子音訳
コロナワクチンはそもそもワクチンとして機能していない? ワクチンを打つことでロングコビット(コロナの後遺症)の症状が出る? コロナワクチンのリスクについて発信してきた免疫学者のブログ記事を加筆修正してまとめる
4.みんなボケるんだから -恐れず軽やかに老いを味わい尽くす- 和田秀樹著
4時間39分 中山 幸子音訳
ボケることを余計に心配しても仕方がない! 高齢者専門の精神科医が、認知症に対する正しい知識や上手なつきあい方、認知症の人と長年つきあってきて感じたこと、わかったことを伝える。
5.健康保険が使える漢方薬の事典 今津嘉宏著 日本ライトハウス
市販・処方されている148の「健康保険が使える漢方薬」を取り上げ、症状別の選び方・使い方をわかりやすく解説。217の疾患・病状から引ける漢方薬索引も掲載する。
言 語
6.会話を哲学する ―コミュニケーションとマニピュレーション― 三木那由他著
6時間52分 日本ライトハウス
会話とは言葉をもって互いに影響を与え合う営みなのか? 漫画や小説など27のフィクション作品を題材に、コミュニケーションとマニピュレーションという2つの観点から、会話という行為の魅力を解き明かす。
文 学
7.神獣札のかりそめ主 ―十二のあやかしと猫神の契約者― 椎名蓮月著
7時間31分 杉光 敦子音訳
獣医の兄とふたり暮らしを始めた中学生のちあき。その住まいに謎の男たちが訪れ、あやかしが宿る札の封印が解けてしまった。力を失っていたあやかしたちは、ちあきの兄の生命を盗み、街中に散ってしまい…。
8.真夜中あやかし猫茶房 2 ―ありがとうのカケラ― 椎名蓮月著 6時間48分 筧 弘子音訳
異母兄・進次郎が営む猫カフェを手伝う高校生・孝志のもとに、両親の同業者という青年が現れる。両親が命を落とす原因となった呪詛が、孝志を襲うかもしれないという。孝志は異母兄と離れるべきか悩むが…!?
9.クララとお日さま カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 14時間53分 大坪 幸音訳
人工知能を搭載したロボットのクララは、ジョジーという病弱な少女の家庭に買い取られた。やがて2人は友情を育んでいくが、一家には大きな秘密があった…。愛とは? 知性とは? 家族とは? 生きることの意味を問う感動作。
10.この世の土産さがしもの帖 森川秀樹著 10時間20分 三根 久美子音訳
霊感が強くてお人好しの未涼は、母に「うちで働かない?」と誘われ、大阪に向かう。だが、店にいたのは探偵だと名乗る男性・翠川。彼から、死者が心置きなく成仏できるよう「この世の土産」をさがすのが仕事だと言われ…。
11.我が産声を聞きに 白石一文著 7時間51分 大坪 幸音訳
名香子はある日、肺がんの診断を受けた夫から、好きな人ができたのでその人と治療すると告げられる。呆然とする名香子だったが、事態は思いもかけぬ方向へと進んでいき…。コロナ禍の家族を描く。