センター通信

新入図書だより

 ※貸出期限は4週間です。新刊は貸出希望が集中しますので、お早めにご返却お願いします。

点字図書

 書名・著者名・巻数・製作館・内容の順にご紹介します。製作館名のない点訳者名のみの図書は、当センターが製作した図書です。

今号のご紹介は、20タイトルです。

哲学

1.葉隠 ―現代語で読む「武士道」の真髄! 人間の「覚悟」と「信念」― 山本常朝著、奈良本辰也訳編  全3巻  秀島万智子点訳
 『葉隠』は強く生きるための「実用書」である。「仕事」の極意から「人付き合い」の秘訣、「自己実現」の方法まで。男として、いかに考え、行動すべきか。『葉隠』は読めば読むほど、人生の諸問題に対するいろいろな答えを 教えてくれる。その意味で本書は、「現代ビジネスマン必読の書」と言えるだろう。

2.道元 正法眼蔵 ―わからないことがわかるということが悟り― NHK「100分de名著」ブックス ひろさちや著 全3巻 本山幸子点訳
 曹洞宗の開祖・道元の主著「正法眼蔵」は、「哲学書」として読むときにその真価を発揮する。釈迦の教えとは、悟りとは、世界の成り立ちとは、時間とは。そのユニークな考察を、わかりやすく解説する。

歴史
3.幕末維新改メ 中村彰彦著 全4巻 小島肇点訳
 関東以北の人々にとって、明治維新は戊辰戦争の追憶を呼び起こすものであった。一見華やかに見える幕末維新の水面下の状況に焦点を合わせ、そこに秘められた影を明らかにする。


4.すごい長崎 ―日本を創った「辺境」の秘密― 下妻みどり著 全3巻 杉山千津子点訳
 出島と原爆に連なる歴史が、長崎を日本の都市の中で、特別な存在としてきた。長崎在住半世紀の地元作家が、地理と歴史を掘り分け、教科書ではわからない独特の魅力を紹介する。

社会科学
5.渋沢栄一に学ぶ福祉の未来 杉山博昭著 全3巻 日本点字図書館
 日本資本主義の父は、福祉の先駆者でもあった。日本の福祉の基礎を築くのに貢献した渋沢栄一の史実を紹介し、彼の姿から何を学ぶべきかを考える。

産業
6.ディズニーから勝手に学んだ51の教訓 堀井憲一郎著 全3巻 梅﨑由紀子点訳
 5時間待ちで3時間が過ぎた時にカップルに起こった悲劇、仮装期間中にゴスロリの恰好で来場した娘に起きた惨劇…。東京ディズニーランドを熟知した著者が、苛烈な調査の日々で目撃した衝撃の光景と教訓を語る。

文学
7. 宮沢賢治詩集 宮沢賢治著  全1巻  京都ライトハウス
 東北の風土、仏教信仰、そして農民の生活に根ざした独自の生命観をもとに、言葉とイメージを無限の宇宙まで広げ、解き放った宮沢賢治。「春と修羅」などを収録した選詩集。

8.エリートパイロットは初心な彼女への滴る最愛欲を隠せない 河野美姫著  全4巻  内川美和子点訳
 恋愛未経験のグランドスタッフ・美羽は、男性に絡まれていたところを憧れのパイロット・晴翔に助けられる。それをきっかけに、彼の甘い溺愛が開始。普段はクールな彼にとろけるほどの愛情を注がれ、隅々まで溶かされて…。(官能小説)。

9. 男の愛 【2】 俺たちの家  町田康著  全3巻  内藤久美子点訳
 やくざデビューを果たした清水次郎長。喧嘩に博打に明け暮れた先に、初恋の男・福太郎と運命的な再会を果たすが…。次郎長が、気持ちの整理のつかぬままに「お蝶」を娶り、一家を構えるまでを描く。

10.きみの傷跡  藤野恵美著 全5巻 坪井麻喜恵点訳
 男子校出身の先輩と、かつて性被害に遭った新入生の女子。ふたりは恋に落ち、つきあいはじめるが…。不器用な大学生ふたりの、優しくみずみずしい青春恋愛ストーリー。

11.吸血鬼と死の天使 赤川次郎著 全2巻 吉村智香子点訳
 大学の学食でエリカが強烈な力を感じ取った直後、ひとりの学生が突然息絶えた。ある特殊な力を持って生まれた少女の悲しい運命を救うために、正義の吸血鬼父娘が立ち上がる! 「吸血鬼はお年ごろ」シリーズ第9弾。

12. 契約結婚につき溺愛禁止です! ―エリート御曹司と子作り生活― 天ケ森雀著 全3巻 内川美和子点訳
 本人は平凡だがエリート揃いの家庭に生まれた小鳥遊ハルは、婚活パーティで昔から憧れていたエリート御曹司、九条壱弥と出会い、優秀な遺伝子が欲しいと口説かれ、子作りのための契約結婚を承知してしまう。日常でも優しくされる日々。このままでは子どもができた後の別れが辛くなると、壱弥に溺愛を止めるよう思わず訴えた途端に、彼が冷たくなって・・・。(官能小説)。

13.ケダモノ社長のお気に入り ―男装秘書は淫らに身体を暴かれるー 兎山もなか著  全4巻 内川美和子点訳
 父の復讐のため、男装してライバル会社社長・穂高の秘書になった侑美。悪人だと思っていた穂高は意外に気さくでイイ男。気づけば好きになっていて……。でも今の自分は〝男〟。すると、ゲイだという彼に迫られて濃厚なキスと愛撫に感じてしまう。「篠崎の身体を見てみたい」繋がりたいのに、女だとバレたら一巻の終わり。(官能小説)。

14.午後の最後の芝生  村上春樹著  全1巻  内藤久美子点訳
 村上春樹が作家デビュー3年後に発表し、いまなお多くの読者から愛され続けている短篇小説。

15. 午前0時のラジオ局 満月のSAGA  村山仁志著  全4巻  馬渡陽子点訳
 亡き恋人との思い出を引きずる佐賀大生・昇太は、「霊界ファックス」が届く不思議なラジオに、演者として参加することになり…。ラジオが起こす優しい奇跡を現役アナウンサーが描く。『佐賀新聞』連載を書籍化。

16.とりかえばやの後宮守  土屋浩著  全4巻  長野容子点訳
 帝暗殺の罪で流刑にされた御子・雨水の世話をやく春菜。だが突然、雨水は行方をくらます。春菜は瓜二つの弟に成り代わり宮中に出仕することに。春菜をなぜか気に入る後宮一の才媛・冬大夫こそ、女官に成りすました雨水だった。

17.忍者に結婚は難しい  横関大著  全6巻  小島肇点訳
 伊賀と甲賀。消えたはずのライバル忍者一族は、令和の今も人知れず暗躍していた。悟郎と蛍はお互い忍者だと知らずに結婚したが、いまや離婚寸前。そんなある日、伊賀系の大物政治家が暗殺され…。短編を加えて文庫化。

18. いつか見た青い空 ―可笑しきかな人生―  深川勝郎著  全3巻  小栗玲子点訳
 佐賀在住の著者が新聞に寄稿した三十四編のエッセイ、読書会のスピーチ原稿、病院での体験談、初めて書いた佐賀にわかの台本など四十編を収録。

19.わからない  岸本佐知子著  全6巻  岸野清美点訳
 名翻訳家・エッセイストが贈る、抱腹絶倒、奇想天外、虚実の境をまたぎ越すエッセイ集。

20.公爵家の図書係の正体 サマンサ・ラーセン著、吉野山早苗訳  全6巻  小松三和子点訳
 18世紀ロンドン郊外。公爵家の図書係をしていた異母兄の死で、住む家を追われそうな40歳のティファニー。天涯孤独で行き先もないティファニーは悩むが、やがて異母兄になりすまし公爵家の図書係として働くことを決断し…。


デイジー図書

 書名・著者名・時間・製作館・内容の順にご紹介します。製作館名のない音訳者名のみの図書は、当センターが製作した図書です。
今号のご紹介は、10タイトルです。

技術
1.肥料争奪戦の時代 ―希少資源リンの枯渇に脅える世界― ダン・イーガン著、阿部将大訳 13時間27分 日本ライトハウス
 肥料として農業を支え、人類に不可欠な元素リン。そのリンは世界的に枯渇し、争奪戦が起きる一方で、海洋や河川に垂れ流され、水質を汚染している。世界が注視するリン問題を、ピューリッツァー賞ファイナリストが追及する。

2.菜箸でフレンチ ―春夏秋冬のごちそうレシピー タサン志麻、阿川佐和子著 3時間43分 中山幸子音訳
 セリとベーコンのサラダ、タコのラグー、きのこのタルト、白菜のグラタン…。凄腕家政婦・タサン志麻が阿川佐和子と料理の話を愉しみながら、旬の定番&技ありレシピを公開。

芸術
3.93歳、崑ちゃんのハツラツ幸齢期 大村崑著 4時間29分 中山幸子音訳
 どうせやるなら愉快な終活を、食べることも筋トレに、挨拶は自分から…。現役最高齢の喜劇役者・大村崑が、高齢期を“幸齢期”に変えるヒントを伝える。夫婦対談も収録。

文学
4. ベージュ  谷川俊太郎著 1時間29分 大坪幸音訳
 18歳でのデビューから70余年。第一線で活躍した詩人・谷川俊太郎がくりかえし言葉にしてきた、誕生と死。若さと老い。忘却の快感。そして、この世界の手触り…。長い道のりを経て結実した、珠玉の31篇を収録する。

5.青の刀匠 天沢夏月著 9時間18分 松本昌代音訳
 傷を負った孤独な少年が出会ったのは、日本で唯一といえる女性刀鍛冶だった。伝統工芸の美しさ、厳しさ、そして脈々と受け継がれていくものとは-。少年の成長を瑞々しく綴る、胸が熱くなる青春小説。

6.いつか君が運命の人 ーTHE CHAINSTORIES― 宇山佳佑著 11時間45分 上村弘子音訳
 「自分なんかじゃ絶対に無理だ」と思っていた片想いの相手と、運命の赤い糸で結ばれたいと願いつづけたら…。「僕らはあの頃と変わらない」など、“奇跡の指輪”をめぐる6つの恋模様を描く。

7.平安京は眠らない ―わかむらさきの事件記― 夏山かほる著 8時間4分 江崎順子音訳
 元式部丞・藤原為時の娘の小姫(のちの紫式部)は「光る君」を主人公とする短編で評判となっていた。しかし創作の「種」に詰まってしまった小姫は、幼なじみの月乃に取材へ誘われ…。

8.思えばたくさん呑んできた  椎名誠著5時間6分 筧弘子音訳 
 流木焚き火酒の魅惑、ハイボールの追憶、真夏のビールデスマッチ…。二十歳の頃の極貧酒時代から、コロナ禍での一人酒の愉しみまで、国内外での酒まみれの歳月をつづる。

9.自閉症の僕の毎日 東田直樹著 4時間21分 中山幸子音訳
    自然の移り変わりに心を揺さぶられ、頭の中の過去の場面を跳び回り、壊れたロボットのような体に振り回される日々だけど、僕にできるのは今を生きること-。会話のできない自閉症作家が綴る、1年間の日常と心の記録。

10.作家とおしゃれ 平凡社編集部編 7時間20分 山口久美子音訳
こだわりの一着、憧れのスタイル、特別なよそいき…。おしゃれにまつわる46篇を収録。