センター通信

お知らせ

【休館日のお知らせ】

6月2日(月)・9日(月)・16日(月)・23日(月)・30日(月)

7月7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月)

8月4日(月)・12日(火)・18日(月)・25日(月)

【新入職員を紹介します】

新入職員が2名入りましたので、この場をおかりして紹介いたします。

◆はじめまして。4月から佐賀県立視覚障害者情報・交流センター“あい さが”で勤務することになった堤です。今は日々、サピエ(視覚障害者及び視覚による表現の認識が困難な方々に対して点字、デイジーデータ等を提供するデータベースネットワーク)の情報を活用し、みなさまへお届けする図書を準備しています。

また、“あい さが”で開催されている点訳と音訳の講習会に参加し、点字や発音の勉強を始めたところです。点訳では点筆を使って点字を打つ際の力加減に苦戦したり、音訳ではアクセントに悩んだりと、まだまだ課題ばかりですが、少しずつ学びを深めていければと思っています。慣れないことも多いですが、みなさまのお役に立てるよう努めてまいります。これからどうぞよろしくお願いいたします。

◆4月から佐賀県立視覚障害者情報・交流センター“あい さが”で勤務しています。白水晴菜といいます。出身はみやき町です。趣味は写真を撮ることと、美味しいものを食べに行くことです。

現在は貸出や返却の業務を担当しています。月に1回の巡回にも同席させていただいているので、本の交換などでも利用者の皆さんにお会いすることがあるかもしれません。まだまだ勉強中の身ではありますが、少しでも皆さんの読書のお役に立てるように頑張ります。巡回やご来館でお会いした際には、気軽にお話ししていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたしします。

【プレクストーク価格変更のお知らせ】

PTN3は再生専用機として、日常生活用具対象外の方でもお求めいただけるよう、標準小売価格48,000円(非課税)を維持して販売されていましたが、原材料費や物流コストの高騰により、60,000円(非課税)に改定されました。

PTR3については、現時点では85,000円の価格が維持されていますが、調達コストの上昇が更に続いた場合は、値上げを検討する可能性があるとのことです。

詳しくはシナノケンシ株式会社へお問い合わせください。

<シナノケンシ株式会社 プレクストークお問い合わせ窓口>

TEL 050-5804-1177

月~金曜日 9時30分~12時、13時~17時(祝祭日を除く)

【郵便物のお届け日について

現在、図書などの郵便物がお届け予定日を過ぎて到着する事例が発生しています。佐賀県内であれば通常、17時までの差出後翌々日に届く予定となっていますが、最近では中3日以上かかる場合もあるようです。また引き続き土曜、日曜、祝日の配達は行われていないため、木曜日~日曜日に出した郵便物はさらに時間がかかることがございます。

図書が到着し、返却の確認ができ次第迅速に発送するよう努めておりますので、ご理解のほどよろしくお願いもうしあげます。またリクエストなどはお早めにお申し出下さい。

【雑誌の種類が増えました】

『視覚障害 ―その研究と情報- 』 を2025年4月号から新たな雑誌として受け入れています。点字版とデイジー版があります。ご関心のある方は、センターまでお問合せください。

【寄贈図書】

以下の図書が送られてきました貸出希望の方はご連絡ください。

社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合より 録音版 「厚生労働白書」

社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合より 録音版 「障害者白書」 

公益財団法人すこやか食生活協会より デイジー図書 「有賀薫の『おいしい雑炊を作って味わう』」

寂庵法話集 CD 全12巻 利用者様より

    作家・尼僧の瀬戸内寂聴さんが、京都の嵯峨野に結んだお寺「寂庵」で開いた法話の会の

    法話集。

    Expo2025 Osaka,Kansai,Japan 公式触知図 2部

    〈大阪・関西万博〉

    開催期間 2025年4月13日(日)から10月13日(月)

    開催時間 午前9時から午後10時まで

    開催場所 大阪府 夢洲

    日本点字図書館より 点字図書データ (CD-R版)

    高齢社会白書-概要版- 令和5年版 内閣府政策統括官(政策調整担当) 全1巻

    日本点字図書館より 点字図書データ (CD-R版)

    地域保健・健康増進事業報告の概況 令和3年度  厚生労働省政策統括官付参事官付

    行政報告統計室 全2巻

    【シネマデイジー作品】

    センター通信179号以降に新しくサピエ図書館にアップされたものを紹介いたします。(シネマデイジーとは、映画のサウンドに登場人物の表情や動作、画面の様子を説明する音声解説を付けてデイジー形式で製作しているものです)。以下に、シネマデイジーの作品を紹介いたします。貸出希望の方はご連絡ください。今号のご紹介は、7作品です。

    ※日本映画  4作品

    1.赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。

    12時の鐘が鳴る前に、この謎を解き明かすことはできるのか?赤ずきんが探偵として、名作童話の世界で巻き起こる難事件を次々と解決するコメディミステリー。2023年製作。

    橋本 環奈、新木 優子、岩田 剛典出演。

    2.きのう何食べた? season2 Disc4

    男性カップルの日々の食卓を描いたよしながふみ原作の大人気ドラマ。几帳面で倹約家の弁護士・筧史朗と、その恋人で人当たりのよい美容師・矢吹賢二の笑いあり涙ありの同居生活。シロさんとケンジのほろ苦くもあたたかい毎日と、日々の食卓を描いた物語が再び始まります。2023年製作。西島 秀俊、内野 聖陽、山本 耕史、梶 芽衣子出演。

    3.ちひろさん

    ちひろは、海辺の小さな街にあるお弁当屋さんで働く元・風俗嬢。ちょっと口が悪くて、マイペース。そして自由。そんな彼女は街では浮いている。へんなおとなだ。でもなんでだろう、彼女に会いたい。ひとり母の帰りを待つ小学生、誰にも本音が言えずにいる女子高生、そして無口なホームレスのおじさん……ちひろの優しくない言葉と素っ気ない態度が、さびしくて不思議とあったかい。この不思議を体験しに、さぁ、ちひろさんに会いに行こう。

    2023年製作。有村 架純、豊嶋 花、リリー・フランキー、風吹ジュンほか出演。

    4.ヒゲの校長

    大正末期から昭和初期。聴覚障害者への教育は、口話法(口元を読み取り理解する方法)が主流となり、手話を締め出しました。それに対して異を唱えたのが、大阪市立聾唖学校の髙橋潔校長です。本映画は、権力に負けず手話を守った真の教育を描き、多様な文化が共存する社会を目指します。2023年製作。尾中友哉、日永貴子ほか出演。

    ※外国映画 3作品

    1.奇跡の人

    熱病により、目も見えず、耳も聞こえず、言葉も話せなくなった三重苦の少女ヘレン。そこへ、自身も盲目を克服したという女教師アニー・サリバンが現れ、光を失った彼女に「言葉」という光を与えるべく努力を重ねていく。1962年度アカデミー賞主演女優賞&助演女優賞をダブル受賞した感動ドラマ。製作年1962年。製作国アメリカ。アン・バンクロフト、パティ・デュークほか出演。

    2.ジェーン・エア

    運命はジェーン・エアに、過酷なカードを配った。幼くして両親を亡くし、裕福だが愛情のカケラもない伯母に引き取られ、無理矢理入れられた寄宿学校では、理不尽な扱いを受ける。それでもジェーンは、決して屈することなく、信念と知性で自ら望む道を切り開き、名家の家庭教師という職を手に入れる。充実した日々を送るジェーンの前に、気難しく、どこか陰のある屋敷の主人ロチェスターが現れる。やがて二人はお互いの独特な感性や人とは違う考え方に惹かれ合い、ロチェスターは身分の違いを越えてジェーンに結婚を申し込む。だが、結婚式の朝、彼に隠された恐ろしい秘密が明かされる。2011年製作。製作国イギリス、アメリカ。ミア・ワシコウスカ、マイケル・ファスベンダーほか出演。

    3.M:i‐2 

    トム・クルーズ主演のスパイアクション「ミッション インポッシブル」の続編。休暇中、ロック・クライミングを楽しむイーサン・ハントの元に、またしても指令が届いた。今度のミッションは細菌兵器を狙う元同僚の陰謀を阻止すること。そして、そのためにまずやり手の女泥棒ナイア・ホールに接触せよというものだった。1999年製作。製作国アメリカ。トム・クルーズ、ダグレイ・スコット出演。