センター通信
サピエで人気のある本
点字図書
全国で製作された点字図書で、過去3月間での利用ベスト100の中からいくつかをご紹介します。これらの図書は他館製作です。書名・著者名・巻数・内容の順にご紹介します。
5タイトル紹介します。
1.俺たちの箱根駅伝 上 池井戸潤著 全6巻
2年連続で箱根駅伝の本選出場を逃した崖っぷちチーム、古豪・明誠学院。4年生の主将・隼斗にとって、10月の予選会が最後の挑戦となる。絶対に負けられない戦いが始まる!
2.好きなものを食べてヘモグロビンA1cを下げるスゴ技100 ―糖尿病専門医が教える!満腹・夜食・甘いものOK!ー 栗原毅著 全2巻
食べ方をほんの少し工夫するだけで血糖値の上がり方は驚くほど変わる! 専門医が実際に指導している「前菜には○○を」「甘いものは○○茶と一緒に」「食べ過ぎた翌日は○○でリセット」など、血糖値を上げない食べ方と続けやすい“ゆるトレ”を紹介
3.書いてはいけない ―日本経済墜落の真相― 森永卓郎著 全3巻
「ジャニーズの性加害」「財務省のカルト的財政緊縮主義」「日本航空123便の墜落事件」…。四半世紀に及ぶメディア活動で見聞きしてきた“3つのタブー”に挑み、その背景に存在する真相を描き出す。
4.経穴インパクト ―イラストで楽しく学ぶ取穴法― 原田晃著 全5巻
人体に無数に存在する経穴の取り方(取穴法)をイラストで分かりやすく解説する参考書。代表的な主治、経穴に関する雑学、取穴の手順や注意点などを紹介する。
5.夜刑事 大沢在昌著 全5巻
未知のウイルスに感染し、夜しか活動できなくなった刑事。警察と犯罪者たちの思惑に翻弄されながらも、彼に感染させた元恋人の捜索をはじめるが…。
デイジー図書
全国で製作されたデイジー図書で、過去3月間での利用ベスト100の中からいくつかをご紹介します。これらの図書は他館製作です。書名・著者名・時間・内容の順にご紹介します。
5タイトル紹介いたします。
1.鷹の飛翔 堂場瞬一著 11時間26分
東日本大震災の翌年、都内で起きた4件の殺人。被害者は全員、四半世紀前の都内飛翔弾事件の容疑者だった。同一犯か、別個の事件なのか。平成を駆け抜け、警察官人生の晩年を迎えた2人の刑事が最後の事件に挑む。
2.還らざる聖域 樋口明雄著 11時間39分
202X年、内戦に揺れる北朝鮮の最強部隊・特殊作戦軍が屋久島に上陸。多くの島民を虐殺し、あらゆる通信を遮断した。山岳救助隊員・高津夕季と山岳ガイド・狩野哲也らは生き残りを賭けて、山嶺を駆け巡る!
3. シルバー川柳 14 ワシだって財布の中はキャッシュレス 全国有料老人ホーム協会編 51分
社会の新しい事象を取り上げたものなど、シルバー世代の日常を詠んだ、全国有料老人ホーム協会主催「シルバー川柳」の入選作、応募作89句を収録。
4.みんなが誤解している雑学 常識のウソ研究会編 5時間54分
インド料理に「カレー」という名前の料理はない!? 織田信長より先に天下を統一した武将がいた!? 多くの人々が誤解している200の雑学を「常識」「歴史」「文化」「スポーツ・エンタメ」といったジャンル別に紹介する。
5.家事ずかん750 -きほんから新発想までー 藤原千秋ほか編 14時間24分
知っておきたい家事の基本的知識から、手間や不便さを解消するワザ、時短テクニック、新発想のアイデアまで。掃除、洗濯、料理などのあらゆるジャンルの家事を750のタスクにまとめて解説。重要度判定、チェック欄あり。