センター通信
新入図書だより
※貸出期限は4週間です。新刊は貸出希望が集中しますので、お早めにご返却お願いします。
点字図書
書名・著者名・巻数・製作館・内容の順にご紹介します。製作館名のない点訳者名のみの図書は、当センターが製作した図書です。今号のご紹介は、11タイトルです。
歴史
1.(新装版)京都ものがたりの道 彬子女王 全2巻 岩本 惠子点訳
彬子女王殿下が誘う、歩いて味わう京都。寺町通、四条通、河原町通など、歴史を刻む街並みの魅力を清廉な筆致でつづる。京のまち歩きに役立つ「ちょっと寄り道」や地図も掲載。
2.新・佐賀漫遊記 久住 昌之著 全3巻 -わたしの旅ブックス 54-
杉山 千津子点訳
風に吹かれて、今日も来ました佐賀の国。焼き物つくって、名物食べて、温泉入れば気分は最高!地味県だからこそ行きたくなる、久住流・佐賀の楽しみ方! 「孤独のグルメ」原作者による佐賀の旅エッセイ。
言語
3.「書く」って、どんなこと? 高橋 源一郎著 -NHK出版学びのきほんシリーズ-全1巻 内藤 久美子点訳
文章は頭で考えて書いてない? 実はもうひとりの「わたし」が書いている?小説からエッセイ、評論、解説、競馬の予想まで、いろいろなものを「書く」作家・高橋源一郎が 初めて明かす、渾身の「書く論」。
文学
4.危ない夜に抱かれて ―ザ・ミステリ・コレクション- レイチェル・グラント著
水野 涼子訳 全6巻 内川 美和子点訳
歴史に残るような化石を発見した考古学者のモーガン。アフリカ軍に命を狙われはじめたモーガンは、アメリカ陸軍曹長パックスに救出されるが…。官能とアクション満載のノンストップ・ロマンティック・サスペンス。(官能小説)
5.うつ蝉 - 風の市兵衛2 - 辻堂 魁著 全4巻 山口 節子点訳
藩の陰謀で父を失うも唐木市兵衛に助けられた川越藩士の娘・早菜が三千石の旗本岩倉家に輿入れしたが、市兵衛は岩倉家の逼迫した台所事情を知り憤る。それは早菜の後見人の両替商〈近江屋〉の財を貪らんとする卑劣な縁組で…。
6.かめたいむ -シリーズ百字劇場- 北野 勇作著 全1巻 内藤 久美子点訳
読み始めたら、遅くなる? 〈ほぼ百字小説〉をライフワークとするSF界のレジェンドがXで毎日発表している5千を超える膨大な作品から、亀が登場するマイクロノベルを収録する。
7.記憶の書 ジェフリー・フォード著 貞奴、金原 瑞人、谷垣 暁美訳 全6巻
東中川 新子点訳
「理想形態市」崩壊の8年後、独裁者ビロウの策略で、クレイたちのコミュニティーに奇妙な「眠り病」が蔓延した。クレイは、独裁者自身も同じ病に冒されていることを知り…。鮮烈奇怪なイメージが渦巻く、壮大な3部作第2弾。『白い果実』の続編。
8.交差点の天使 -シリーズ百字劇場- 北野 勇作著 全1巻
内藤 久美子点訳
読み始めたら、そこにいる? 〈ほぼ百字小説〉をライフワークとするSF界のレジェンドがXで毎日発表している5千を超える膨大な作品から、天使が登場するマイクロノベルを収録する。
9.佐賀駅上りホーム 深川 勝郎著 全3巻 小栗 玲子点訳
昭和という時代の家族模様や佐賀の言葉・原風景・風物詩などが描かれた自伝的回顧録。戦後、まだ物資が豊かでない時代を出会いと別れ、挫折と冒険を経験しながら懸命に生きていた。
10.小説特『刀剣乱舞-花丸-』 月ノ巻 猫田 幸著 全3巻 石田 玲子点訳
とある本丸に夏がやってきた。すると審神者から“3日間の休暇”をとるよう伝令が言い渡される。粋なはからいに喜ぶ刀剣男士たちは、思い思いに夏を満喫するが…。劇場三部作の公式ノベル第2弾。
11.ショートショート列車 田丸 雅智著 全3巻 岩井 祥子点訳
ショートショートで日本全国を旅しよう! 北海道の白樺から沖縄の古酒まで、47都道府県の名産・名所から紡いだふしぎな話を収録する。白濱亜嵐との対談も掲載。佐賀は、「ツマかけ」というタイトルのお話。
デイジー図書
書名・著者名・時間・製作館・内容の順にご紹介します。製作館名のない音訳者名のみの図書は、当センターが製作した図書です。今号のご紹介は、6タイトルです。
歴史
1.全ての叡智はローマから始まった ―今も生きるローマ人の発想力- 藤谷 道夫著
20時間18分 大坪 幸音訳
現代の2倍の強度のコンクリート建築、インフラ優先整備、権力から民を護る護民官、カエサルの革新的国家改造…。ローマ隆盛の歴史と技術、思想など、ローマ人の真の 凄さを紹介する。
芸術・美術
2.M-1はじめました。 谷 良一著 7時間22分 筒井 仁子音訳
今のお笑いブームの陰には、漫才を立て直そうと奮闘した1人の吉本社員の泥臭いドラマがあった! 起死回生の漫才復興プロジェクト「M-1グランプリ」をつくった元吉本社員がその裏側をすべて語る。
3.邂逅の紡ぐハーモニー 小泉 和裕著 3時間18分 中山 幸子音訳
音楽でひろがる人の和に支えられ、教えられて、指揮者生活50年。東京都響終身名誉指揮者の小泉和裕が、指揮者への道や芸術文化への思い、音楽・人生観などを綴る。『中部経済新聞』連載を改題、加筆修正し新書化。
文学
4.いつか見た青い空 -可笑しきかな人生- 深川 勝郎著 4時間55分
池田 文子音訳
佐賀在住の著者が新聞に寄稿した三十四編のエッセイ、読書会のスピーチ原稿、病院での体験談、初めて書いた佐賀にわかの台本など四十編を収録。
5.スレイヤーズ 14 ―セレンティアの憎悪- 神坂 一著 3時間50分
筒井 仁子音訳
天才美少女魔道士リナ=インバースと相棒のガウリイは赤の竜神スィーフィード信仰の盛んな寺院都市セレンティア・シティを訪れていた。そこで襲われた暗殺者の姿に、 かつてソラリアで戦った男の記憶が胸によぎる。
6.華の人 -有田に生きた薔薇の貴婦人・敏子の物語- 伊藤 緋紗子著
11時間50分 江﨑 順子音訳
大正時代。東京の女学校に通うモダンガールが大恋愛の末に嫁いだ先は、皇室御用達の名門窯元だった。自由な生き方を望みながらも激動の時代ゆえに受ける幾多の試練。明治、大正、昭和を熱く生きた女性「敏子」の生涯を追う。