センター通信
センター長あいさつ
お茶をたずねて
佐賀県立 視覚障害者情報・交流センター
センター長 田中 真理
「あい さが」利用者及びボランティア、ならびに「あい さが」を支えていただいております皆さまには、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
今年は梅雨の入りから大雨で、すわ、線状降水帯かなどと言われておりましたが、今のところは大きな災害などもなく済んでいます。ちょっと暑くなるのが早すぎる気はしますが。7月になった途端に猛暑日連発、熱中症警戒アラート…暑すぎて蚊も見なくなりました。虫も生きるのが大変なようです。
さて、センターの発行する雑誌の中に「Fit ECRU」というものがあります。佐賀新聞が月に一回発行している折込のフリーペーパーのようなもので、佐賀の注目スポットや飲食店、料理のレシピや書店員のおすすめなどの情報が掲載されています。
そのFitの6月号に、「おいしい紅茶の店」特集というのがありました。
紅茶党のわたくしには見過ごせない情報です。ということで、早速行って参りました。
まずは昨年中原駅前にオープンしたDpice。駅の目の前にあります。ミルクティーやストレートティー、季節限定のドリンクメニューのほか、焼き菓子やスパイス、茶葉なども販売されています。店内はカウンター席のみで、紅茶シロップを使ったパフェを食べることもできました。ドリンクもパフェも美味しい! スリランカ産紅茶のすっきりとした味わいが楽しめるお店です。お店の前にムキムキの恵比須様と華やかな弁財天様がおられますので、ぜひそちらも見に行ってみてください。天気のいい時は、店の前にテラス席もあるようです。
続いて、5月に佐賀市の致遠館高校前にオープンしたCubano Tea Channel。こちらは以前、伊万里にあったキューバサンドと紅茶の専門店です。伊万里に看板を見つけた時から行ってみたいと思っていたのですが、なかなか機会がなく、そうこうしているうちに閉店してしまい…今回、Fitで佐賀市にオープンしたことを知り、行ってきました。
そもそもキューバサンドとは何でしょう。聞いたところ、キューバサンドとはパンにローストポーク、チーズ、ピクルスなどを挟んで焼いたもの、とのこと。濃い味わいが紅茶のすっきり感ととてもよく合っていました。ティーソーダなどドリンクの種類もあり、スコーンやワッフルといったスイーツも準備されています。店内のアートも見どころの、とってもお洒落なお店でした。
Fitにはほかにもいくつかお店が載っているので、そちらも機会を見つけて行くつもりです。コーヒーに比べると紅茶専門店というのはやはり少ない中、こうやって記事にしていただけるのはとてもありがたいですね。自分で探す手間も省け…ゴホン、知らなかった情報をこうして得ることができますし!
これでも佐賀県はお茶の産地なので、飲み物としての紅茶や茶葉を売っている場所は多い方だと思います。ただ、飲み物の選択肢としての紅茶の販売にはまだまだ伸びしろがあります。記事をきっかけに、少しでも多くの方に紅茶が拡がり、そしてその先にたくさんの紅茶を飲める店ができればいいな、なんて。そうなれば私のお出かけ先も増えますし。おっと、本音が。
ちなみにわたくし一年の半分くらいはアイスティーを飲んでいます。スッキリするし、食事にもスイーツにも合いますし、水出しできるし、アイスティー、おすすめです。皆様も水分補給をしっかりして、くれぐれも熱中症にはお気を付けください。