センター通信

お知らせ

【休館日】

10月6日(月)・14日(火)・20日(月)・27日(月)
11月4日(火)・10日(月)・17日(月)・25日(火)
12月1日(月)・8日(月)・15日(月)・22日(月)・29日(月)~31日(水)
1月1日(木)~3日(土)・5日(月)・13日(火)・19日(月)・26日

【ボランティア表彰のご紹介】
―第55回記念朗読録音奉仕者・地区表彰―
 視覚障害者の教育環境の向上に尽力される奉仕者の功績に対し感謝の意を表するために、公益財団法人鉄道弘済会と日本盲人福祉委員会では、1957年に点訳奉仕者の顕彰行事を共催により開始され、その後、視覚障害者用録音図書の需要増加や関係者からの要請等もあり、1971年からは顕彰対象者を朗読録音奉仕者へと移行し、録音図書の質的向上と奉仕活動の啓発を目的として、実施されています。当センターの音訳ボランティア1名が表彰されました。
九州地区朗読録音奉仕者 中山幸子さん(ボランティア歴約12年、約660時間録音、98タイトル)
心から感謝とお祝いを申し上げます。

―第39回九州視覚障害者情報提供施設大会にて点訳・音訳ボランティア表彰―
九視情協大会は九州における視覚障害者情報提供施設職員並びにボランティアが一堂に会し、読書バリアフリー法をふまえた視覚障害者等の視点に立った情報提供を考えるとともに、点訳・音訳技術と職員の資質向上を目指し、視覚障害の福祉と文化目的とする大会です。今年は沖縄で開催されました。当センターの点訳・音訳ボランティア2名が表彰されました。
点訳ボランティア 内藤久美子さん(ボランティア歴 約14年)
音訳ボランティア 筧弘子さん(ボランティア歴 約14年)
心から感謝とお祝いを申し上げます。

【寄贈図書のご紹介】
国税庁広報広聴室から以下の資料が送られてきました。貸出希望の方は当センターまでご連絡ください。
2025年度『私たちの税金』の点字版全1巻、デイジー版

【スマートスピーカーで「サピエ図書館」】
 アマゾンのスマートスピーカーで使える「サピエ図書館」スキルの利用受付が開始されています。
「サピエ図書館」は活字による読書が困難な方のための電子図書館です。約82万タイトルの点字・録音・テキストデイジー・マルチメディアデイジー図書などが登録されています。パソコン、スマートフォン、点字ディスプレイ、再生専用機などで利用できますが、この度、新たにアマゾンのスマートスピーカー加わりました。音声デイジー図書とマルチメディアデイジー図書のデータ約13万タイトルが再生できます。
 
※注意
1.インターネットとWi-Fi(無線)環境
インターネットにWi-Fi(無線)で接続できる環境が必要です。
スマホやタブレットもWi-Fiに接続する必要があります。
2.スマートスピーカーで「サピエ図書館」スキルを使うための準備
スマートスピーカーで「サピエ図書館」スキルを使うためには、以下の準備が必要です。
・インターネットとWi-Fi(無線)環境
・アマゾン会員登録(アカウント作成)
・サピエ会員登録
・「サピエ図書館」スキル利用申し込み
・スマホやタブレットにアマゾン・アレクサ・アプリをインストールする
・アマゾンアカウントでアマゾン・アレクサ・アプリにログインする
・アマゾン・アレクサ・アプリにスマートスピーカー(アマゾン・エコー)を登録する
・アマゾン・アレクサ・アプリに「サピエ図書館」スキルを登録する
・「サピエ図書館」スキルにサピエのIDとパスワードを入力する(アカウントリンク)
 ※なお、当センターにもありますので、スマートスピーカーで「サピエ図書館」の体験可能です。

【シネマデイジー作品のご紹介】

 センター通信181号以降に新しくサピエ図書館にアップされたものを紹介いたします。(シネマデイジーとは、映画のサウンドに登場人物の表情や動作、画面の様子を説明する音声解説を付けてデイジー形式で製作しているものです)。貸出希望の方は当センターまでご連絡下さい。以下に、シネマデイジーの作品を紹介いたします。

今号のご紹介は、9作品です。

※日本映画4作品
1.瀬戸内海賊物語
 美しい海に囲まれた瀬戸内の島々。少女が手にした一本の笛は、かつて日本に実在した海賊・村上水軍の財宝を探す手がかりだった。島の危機を救うため、少女と仲間たちは宝探しに舟を繰り出す。日本最強と恐れられた大海賊の財宝とは?2014年製作。柴田杏花ほか出演。

2.ゼロの焦点
 松本清張の長編推理小説を犬童一心が映画化。主演に広末涼子、中谷美紀、木村多江。結婚式の7日後に消息不明となった夫・憲一の足跡を追って北陸・金沢を訪れた禎子は、そこで憲一の得意先だった社長夫人の佐知子、受付嬢の久子に出会う。一方、憲一に関わりのある人物が被害者となる殺人事件が相次いで起こり始める。2009年製作。

3.トモシビ
 銚子電鉄を舞台にした小説「トモシビ」を映画化したもので、銚子電鉄と高校生が駅伝で対決するという映画オリジナルストーリー。2017年製作。松風理咲ほか出演。

4.逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!
 家庭という仕事場で、雇用主と被雇用者だった関係から、共同経営者になったふたり。みくりの妊娠がわかり、話し合いと入念な準備をして出産にのぞめると思いきや、会社でも家庭でも予想外の問題が発生し、思うようにはいかないことだらけに…。どの夫婦にでも起こりうる様々な人生の転機を、二人はどう乗り越えていくのか。2021年製作。新垣結衣、星野源ほか出演。

※アニメ映画1作品

1.タンタンの冒険 Vol.1 Disc 8
 「タンタンの冒険」は少年記者タンタンと愛犬スノーウィがさまざまな冒険を乗り越え、事件を解決してゆく物語です。作者はベルギーの漫画家エルジェ。1991年製作。草尾毅ほか声の出演。

※外国映画4作品

1.オペラ座の怪人
 1870年パリのオペラ座で、プリマドンナが事故に巻き込まれ役を降板。新人のバレエダンサーのクリスティーヌが大役を得て、舞台を成功に導く。しかし、その姿をじっと見つめる仮面の男がいた。幼なじみの男性ラウルと再会して喜ぶ彼女を、仮面の男は地下深く連れ去る。
2004年製作。ジェラルド・バトラーほか出演。

2.幸せなひとりぼっち
 近所では鼻つまみ者扱いされる59歳の男は、愛する妻に先立たれ、ひとりぼっち。未来に希望もない。ある日、向かいに引っ越してきた隣人と交流するようになる。何かと文句の多い男も、かつては妻を愛する優しい人間だった。だが結婚したばかりの彼らを襲った衝撃の事件のせいで、二人の運命は大きく変わったのだった…。2015年製作。ロルフ・ラスゴードほか出演。真田雅隆ほか声の出演。 

3.太陽がいっぱい 日本語吹き替え・フジテレビ版
 アラン・ドロンをスターダムに押し上げた、言わずと知れた名作。イタリアで遊ぶ大富豪の息子・フィリップは、貧しい青年・トムと共に行動していた。トムはフィリップの旧友として彼をアメリカの家に帰宅させるため、父親の依頼でイタリアに来ていた。帰る気のないフィリップから下僕のように扱われていたトムの胸の内には、フィリップになり代わって、彼の富と美しい恋人・マルジュを自分のものにしたいという欲望が生まれていた。1960年製作。アラン・ドロンほか出演。野沢那智ほか声の出演。


4.モリコーネ 映画が恋した音楽家
  2020年に逝去した映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネの半生を『ニュー・シネマ・パラダイス』のジュゼッペ・トルナトーレ監督が追った、愛と幸福に満ちた音楽ドキュメンタリー。 エンニオ・モリコーネ、享年91歳。500作品以上の映画とTVの音楽を手掛けた。アカデミー賞には6度ノミネートされ『ヘイトフル・エイト』で受賞。全功績を称える名誉賞にも輝いた。そんな伝説のマエストロに、弟子であり友でもあるジュゼッペ・トルナトーレ監督が密着、結果的に生前の姿を捉える最後の作品となってしまったドキュメンタリー映画を完成させた。天才音楽家の葛藤と栄光、そして、芸術の深淵を見た彼が、カメラの前で最後に語ったこととは―?2021年製作。エンニオ・モリコーネほか出演。