他館で製作された図書からセレクト




タイトル・著者名・内容の順、特記以外は点字図書・デイジー図書どちらもあります。 

1.贖い  五十嵐貴久著
(3つの「点」が繋がったとき、真実の「形」が浮かび上がる! 東京、埼玉、愛知。日を違えて起きた殺人事件。巧みに姿を隠す犯人に捜査は膠着する。だが、ひとりの捜査員は気がついた…。)

2. 遺品 あなたを失った代わりに  柳原三佳著  点字図書は製作中
(お別れの言葉を交わすこともできずに遺されてしまった人たちは、その現実をどのように捉え、何をよりどころにしてその後の人生を生きていくのか…。)

3. 男が老化しない生き方  石原結実著
(男は筋肉さえ鍛えれば、若さを保てるし、体と心の健康を甦らせることができる! 1日3分でできる筋肉運動から、精力がアップする食べ物、男が気をつけたい病気の予防法までわかりやすく解説する。)

4. 家電の科学 ここまで進化した驚異の技術  山名一郎著 家電テクノロジー研究会著  点字なし
(電子レンジでなぜ食べ物が温まる? 4Kテレビって何? LED電球から、電気炊飯器、液晶テレビ、家庭用掃除ロボット、電動アシスト自転車まで、個別具体的な商品・製品の技術やしくみを解説する。)

5.時の過ぎ行くままに 田中真紀子著
(政治家・田中角栄の娘として、代議士の妻としてまた三人の子供の母として、著者が過ごしてきた思い出の日々。多くの人々との出会いを、温かい眼差しとユーモアあふれる筆致で描く。著者自身による朗読。)

6.猫を抱いて象と泳ぐ  小川洋子著
(伝説のチェスプレーヤー、リトル・アリョーヒンの、ひそやかな奇跡を描き尽くした、せつなく、いとおしい、宝物のような長篇小説。)

7.壬生義士伝 上・下  浅田次郎著
(幕府軍が敗退した鳥羽伏見の戦の夜、満身創痍の侍・吉村貫一郎が北浜の南部藩蔵屋敷にたどり着く。脱藩し、新選組隊士となった吉村に、旧友・大野次郎右衛門は切腹を命じる。新選組にあってただひとり「義」を貫いた男の生涯。)

8.パスタでたどるイタリア史  池上俊一著
(日本でも身近になったイタリアの国民食パスタがその故郷でどのように生まれ、育っていったのかを、2000年以上におよぶ歴史をたどりながら紹介する。)

9.リリース  草野たき著
(父のような医者に・・・ と周囲に期待されるが、本当の自分のやりたいことをなかなか言い出せないで過ごしてきた。「こうあるべき」という呪縛からのリリース(義務や不当な束縛からの解放)。読後感の爽やかな1冊。)

10.腰痛ウォッチ マッサージで治る腰痛と治らない腰痛がある!「腰をよく見ることで治し方がわかる!痛みも消える!  高林孝光著  点字なし

(腰をよく見ることで治すカギとなる筋肉の位置がわかり、自分に最適の治し方がわかる! 腰痛患者を3万人観察(ウォッチ)してきた気鋭の治療家が、慢性腰痛を確実に治す革命的治療法を初めて明かす。)

 

 

←もどる