新入図書だより

【点字図書】

書名

著者名

巻数

製作

総記

1.沸騰!図書館

100万人が訪れた驚きのハコモノ

樋渡 啓祐

佐賀県立点字図書館

馬渡 陽子

人口5万人の町に日本中から客が訪れる、佐賀県武雄市“TSUTAYA”図書館の挑戦! TSUTAYAを運営するCCCを指定管理者にして図書館を大きく変えた武雄市長が、オープン前後の1年間の奮闘を綴る。

哲 学

2. 思いやりのある生活

ダライラマ14世

沼尻由紀子 訳

佐賀県立点字図書館

内藤 久美子

だれもが願っている幸福な人生。あなたはどうしたら幸せを見いだせるのだろう。そのためになにより大切なのは、あなたのなかにある、穏やかで優しい「思いやり」の心をはぐくむことだ。チベット仏教の最高指導者でノーベル平和賞受賞者ダライ・ラマ十四世が説く、人として生きるべき慈悲と平和の世界。

社会科学

3.消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律

日本点字図書館

消費者契約に関して相当多数の消費者に生じた財産的被害を集団的に回復するための裁判手続について定めた法律。平成25年12月11日公布内容全文。

4. 難病の患者に対する医療等に関する法律 再生医療等の安全性の確保等に関する法律 アレルギー疾患対策基本法

日本点字図書館

平成26年5月30日公布の「難病の患者に対する医療等に関する法律」、平成25年11月27日公布の「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、平成26年6月27日公布の「アレルギー疾患対策基本法」を収録。

文 学

5. 文学を〈凝視する〉

阿部 公彦

日本点字図書館

人は「凝視する」行為のなかで何を見いだすのか? 「目の文化」としての近代を問い直し、新しい知の可能性に迫る文学論。第35回サントリー学芸賞受賞。

 

6. 夜蝶、舞う

草凪 優

佐賀県立点字図書館納冨 さつき

不動産屋の平社員からキャバクラの店長に大抜擢されて困惑する主人公は、初日からキャストに誘惑される。童貞の主人公は歓喜したものの、そこにはキャストの妬みや勢力争いによる恐るべき罠が! 数々の難題と美女たちの肉体を乗り越えて、主人公は男になれるのか?そして、指名ナンバーワンキャストへの密かな恋心の行方は!?

7. 乱愛一刀流

鳴海 丈

佐賀県立点字図書館

江越 美智子

剣客浪人・大門一郎太は、男装の娘盗人・お千を助けたことから、由比正雪の隠した軍資金三万両をめぐる暗闘に巻きこまれる。一郎太は、襲い来る女やくざや刀腰女らを次々に貫き、絶頂天国に叩きこんでいき。官能小説。

 

【デイジー図書】

書名

著者名

時間

製作

哲 学

1.    非常識な成功法則

― お金と自由をもたらす8つの習慣 ―

神田 昌典

5時間42

佐賀県立点字図書館

矢ヶ部 順子

嫌な客に頭を下げるな! 謙虚を嫌悪し、傲慢に徹しろ! 著者自らが成功・業績アップを実現させた「非常識な」習慣の数々を公開。短期間で確実に成功したい人のための実践本。

2. 息子に伝える100のこと

清水 圭

1時間56

佐賀県立点字図書館

秋吉 美代子

お母さんと連絡を取りなさい、本を読みなさい、ギャンブルは嗜んでおきなさい。ふたりの息子を持つ父親・清水圭が、自身の失敗や後悔、師から教わったことなどをもとに、愛息に贈るメッセージ。愛情いっぱいの金言集。

社会科学

3. マンション管理組合理事になったら読む本

貴船 美彦

5時間54

日本ライトハウス

マンションの価値は理事で決まる! マンションを取り巻く基本的な法律、マンション理事の基本的な考え方、管理会社との付き合い方、押さえておきたい大規模修繕工事の知識などを解説する。先輩理事の事例も収録。

自然科学

4. うつを鍼灸で治す

斎藤 剛康

4時間1

日本ライトハウス

鍼灸は身体の不調を治すものという印象が強いが、うつ病、気分障害、自律神経失調症、睡眠障害など、心の疾患にも効果がある。心の不調に悩む現代人に向けて、鍼灸を用いたうつの治療法を紹介する。

5. 食物アレルギーのすべてがわかる本

海老沢 元宏

4時間53

日本ライトハウス

血液検査が陽性でも食べられないとは限らない。専門医が、食物アレルギーのタイプやメカニズム、正しい食事管理から緊急時の対応法までを、イラストを交えて徹底的に解説する。

6. 自分で治せる!顎関節症

木野 孔司

4時間11

日本ライトハウス

顎関節症の最大の原因は、TCHと名づけられた上下の歯の接触グセ。TCHの見つけ方や、TCHコントロール法、リハビリトレーニングなど、自分でできるセルフケアをイラストや図を交えて解説する。

技術工学

7. ファストファッション

―クローゼットの中の憂鬱―

エリザベス・L.クライン

鈴木 素子 訳

11時間56

佐賀県立点字図書館

原口 カツ子

格安ファッションのスピード生産・大量流通の裏には何があるのか。わたしたちの果てしない物欲が生みだす、いびつな実態とは。驚くべき消費社会の最前線に身一つで迫ったルポルタージュ。

8. 昭和天皇のごはん

谷部 金次郎

4時間17

佐賀県立点字図書館

小原 孝子

家族の絆、「おいしかった」の重み、一物全体食の理念。弱冠17歳で宮内庁大膳課に奉職し、天皇皇后両陛下の食事を作り続けてきた著者が、両陛下の貴重な思い出の数々と、料理の真髄を語りつくす。

文 学

9. 夕焼け小焼けで陽が昇る

小泉 武夫

13時間32

佐賀県立点字図書館

島内 美代子

昭和30年代、福島・阿武隈山中の村。少年たちは寝食を忘れ、精魂を傾け、知恵を絞り尽くして馬鹿馬鹿しくも真剣に毎日を遊びぬいていた…。黄金の少年の日々を描く、笑いと涙の自伝的小説。

 


←もどる