新入図書だより

【点字図書】

書名

著者名

巻数

製作

歴史


1. 江藤新平 −尊皇攘夷でめざした近代国家の樹立−

大庭 裕介

佐賀県立点字図書館

豊かな才能と人脈を活かして、学問の改革、司法制度の確立、裁判所の設置など、日本の近代化に邁進した江藤新平。気鋭の研究者が最新の研究成果に基づいて、江藤の生涯をわかりやすく解説する。

2.土方歳三と榎本武揚
 −幕臣たちの戊辰・箱館戦争−

宮地 正人

佐賀県立点字図書館

甲州から奥州、箱館へと転戦してゆく、新政府軍に敗れた旧幕兵たち。激動の幕末に、旧幕陸軍・海軍のキーパーソンとして活躍した土方歳三と榎本武揚を取り上げ、幕府の解体過程を辿りながら、2人の生き様を描く。

社会科学

3.古物営業法 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法 都市農地の貸借の円滑化に関する法律

総務省e−Gov法令検索

日本点字図書館

平成30年4月25日改正の「古物営業法」、平成30年6月13日公布の「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」など、全3法令を収録。

4.災害対策基本法 災害対策基本法施行令 災害対策基本法施行規則

総務省e−Gov法令検索

日本点字図書館

平成30年6月27日改正の「災害対策基本法」、平成29年3月31日改正の「災害対策基本法施行令」、平成29年7月1日改正の「災害対策基本法施行規則」を収録。

5.資金決済に関する法律

総務省e−Gov法令検索

日本点字図書館

資金決済システムの安全性、効率性及び利便性の向上に資することを目的とした法律。平成29年6月2日改正。

6.生活困窮者自立支援法 部落差別の解消の推進に関する法律 政治分野における男女共同参画の 推進に関する法律 他

総務省e−Gov法令検索

日本点字図書館

平成30年6月8日改正の「生活困窮者自立支援法」、平成28年12月16日公布の「部落差別の解消の推進に関する法律」など、全4法令を収録。

7.著作権法 盲人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約

総務省e−Gov法令検索

日本点字図書館

平成30年7月13日に改正された「著作権法」と、「盲人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約」を収録。

自然科学

8.おなか痩せの黄金「比」レシピ −主菜1品、副菜2品を選ぶだけ!−

花王株式会社

佐賀県立点字図書館

内臓脂肪をためない食事は、カロリーだけでなく、栄養素のバランスが重要。おなか痩せの栄養バランス黄金「比」を、自宅でも手軽に実践できる、主菜1品、副菜2品を選ぶだけのレシピを紹介する。

文学

9.Keep your smile −半身麻痺になってしまった女の子が綴る、ハッピーでいるための15のコツ−

momoちゃん

佐賀県立点字図書館

突然の脳出血、その後の車椅子生活を乗り越えて知った、どんなときも笑顔でいるために大切なこと−。17歳で半身麻痺になった著者が、新しい人生の始まり、大切な家族や友だち、ハッピーマインドでいるためのコツなどを綴る。

10.ドラッグ・コート 2
  −哀しいネズミと復讐の罠−

天堂 里砂

佐賀県立点字図書館

永遠の若さを与えるという薬「ギフト」の開発にかかわっていた城之崎&御堂とともに、薬について探りはじめた克己は、販売ルートである高級クラブへと潜入する。美貌の女オーナー斯波は、自分もギフトの犠牲者だというが…。

11.ドラッグ・コート 3
  −絡みあう毒蛇と光ある未来

天堂 里砂

佐賀県立点字図書館

克己は「ギフト」が生み出されたいきさつを知る。それは愛する者を奪われたある男の復讐だった。しかし、どんな事情があろうとも「ギフト」は人を苦しめる薬。克己は囚われた両親を救い、「ギフト」消滅に力を尽くす。最終回。

12.バオバブの樹ノ下で

高瀬川 ほた

佐賀県立点字図書館

息子の恋人は、後光を放つほどに美しい青年だった――。 宇宙スケールで翻弄される母親の葛藤を描く「バオバブの樹ノ下で」。こんな愛し方がある。こんな愛され方もある。幼い日の淡い想いが、大人の真意に変わるとき――「塵の箱庭」。「僕」は何処から来て、何処へ行くのか……。 人の脳から脳へとパラサイトを続ける「浮遊物 floatingmatter」。全3篇を収録。

13.ヘンリー・ソロー野生の学舎

今福 龍太

日本点字図書館

真に自由な生き方を考え続けたアメリカの思想家、ヘンリー・ソロー。その著書、膨大な日記を読み解き、思索のエッセンスを発見する。第68回読売文学賞随筆・紀行賞受賞。


【児童図書】

書名

著者名

巻数

製作

文学


1. ジュリアが糸をつむいだ日

リンダ・スー・パーク著
内藤 文子訳

日本ライトハウス

7年生のジュリアは韓国系アメリカ人。子どものころカイコを飼ったことがあるという母さんの提案で、親友のパトリックと一緒に、カイコを育てて生糸をとる自由研究をすることになった。「韓国っぽい」とはじめは乗り気でなかったジュリアだったが…。カイコの飼育をきっかけに、アイデンティティの悩みに向き合うことになる少女の思いを丁寧に描きます。

2.シロクマが家にやってきた!

マリア・ファラー著
杉本 詠美訳

日本ライトハウス

アーサーは、行動がコントロールできない弟のために、家でも学校でも我慢を強いられ、面白くない毎日を送っていた。ある日、頭にきて家をとび出したところへ謎のシロクマが現れ、一緒に暮らすことになる。学校やサッカー大会で愉快な騒動を巻き起こすけれど、心優しく陽気なシロクマのおかげで、アーサーは自分や弟、友だちや両親への見方が変わっていって…。

3.チャルーネ

ホーコン・ウーヴレオース著
菱木 晃子訳

日本ライトハウス

ルーネは、北欧の国の小さな田舎町に住む男の子。友だちと丘の上に作った小屋を、いじめっ子の年上の三人組にこわされてしまう。ある日、地下室で、茶色いペンキを見つけたルーネは、三人組にひと泡ふかせてやろうと決心し、スーパーヒーローになった気分である行動に出るのだが…。

4.とうふやのかんこちゃん

吉田 道子

日本ライトハウス

かんこはとうふやの子どもです。お店はとんがり山のふもとにありますが、思うように売れません。ひとり悩む父さんを見てかんこは力になりたいと思います。そんなかんこのもとに2匹のキツネがやってきて、おいしいとうふづくりのコツを伝授してやるといいます。キツネとかんこのふしぎな関係が、父さんのとうふづくりを後押ししていきます。

5.願いごとの樹

キャサリン・アップルゲイト作
尾高 薫訳

日本ライトハウス

わたしはレッド。樹齢216年の木で、この物語の語り手だ。町の人たちは年に一度、願いごとを書いた布や紙をわたしの枝に結びつける。この町は昔から、あらゆる国の移民を受け入れてきた。しかし、最近引っ越してきた少女サマールの様子が気にかかる。長年、人間に話しかけてはならないという掟を守ってきたわたしだが、サマールの願いごとを知って、行動を起こすことにした…。

6.ルイージといじわるなへいたいさん

ルイス・スロボドキン著
小宮 ゆう訳

日本ライトハウス

ルイージは、イタリアの国境近くの村に住む男の子。毎週土曜日、バスに乗って国境を越え、おとなりのスイスへバイオリンを習いに通っています。バスにはいつも、兵隊さんが乗りこんで来て、密輸をする悪い人はいないか調べます。あるときから、新入りの、鼻の長い兵隊さんが、ルイージのお弁当の中身をのぞいたり、おみやげのケーキをつぶしたりするようになりました。怒ったバイオリンの先生は、その兵隊さんをこらしめてやる、といいますが…。

 

【デイジー図書】

書名

著者名

時間

製作

歴史

1.軍事の日本史
−鎌倉・南北朝・室町・戦国時代のリアル−

本郷 和人

7時間45分

佐賀県立点字図書館

応仁の乱が長引いた本当の理由は? 戦国時代、1万人の軍勢の1カ月の必要経費は? 歴史的な点にこだわるのではなく、多面的に時代を見て、歴史の流れをつかむという視点から日本史を読み直し、戦場のリアルを解説する。

自然科学

2.わかってほしい!大人のアスペルガー症候群
−社会と家庭で生き方を解消する!正しい理解と知識−

宮尾 益知

5時間17分

佐賀県立点字図書館

人とのかかわりや社会的な常識の成熟が遅れているために誤解を受けることの多いアスペルガー症候群の人たち、特に男性とその妻や家族へ、「生活」という視点からアドバイス。社会の中で自立して生きていくためのヒントが満載。

文学

3.5分後に癒されるラスト

エブリスタ編

3時間27分

佐賀県立点字図書館

ぬくもり充電の5分間−。「日々、ご飯。」「無理しなくていいんだよ」「to beサンタクロース」「静かで優しい夜のこと」など、5分で読めて、心に響く、癒される話全11編を収録。

4.深情恩義

石上 万由実

10時間14分

佐賀県立点字図書館

王族の一人である怜光院蒼留は、約40年前の、大好きだった親友・新山輝臣の最期の夢を見て、目を覚ました。その直後、新山家ゆかりの者、つまり輝臣と血縁関係にある者が、蒼留を訪ねてきて…。

5.スレイヤーズ 2
 −アトラスの魔道士−

神坂 一

5時間19分

佐賀県立点字図書館

陰謀渦巻く「アトラス・シティ」へ! 事件の裏に潜む魔族とは? リナたちがイザコザから逃げるため受けた依頼は、魔道士協会のお偉いさんの護衛。簡単な仕事のはずが、いつの間にか権力闘争の真っ只中に! しかも事件の影にはまたしても魔族がチラついて……。

6.迷いながら生きていく

五木 寛之

4時間2分

佐賀県立点字図書館

幸せであるために重要なことは、社会がどんなふうに変化しようとも対応できる、しなやかな「こころ」を持つこと。人生百年時代に戸惑うすべての人に、五木寛之が贈る新「生きるヒント」。

7.やさぐれ同心忠次郎
 −深川の風−

中岡 潤一郎

7時間47分

佐賀県立点字図書館

南町奉行所同心、樋口忠次郎は、剣にすぐれ、頭も切れる若侍。上役や同僚からの期待を一身に受け、江戸の平和を守るべく奮闘していたが、公金横領の疑いをかけられた父の死をきっかけに、仕事に対する情熱を失い、やさぐれた日々を送っていた。ある日、忠次郎は、青春をともにした旧友、安兵衛と再会する。親友とはいえ、安兵衛は、深川を縄張りとする侠客集団・やぶれ組のやくざ。警戒心を捨てられない忠次郎であったが、なんと、安兵衛は忠次郎に、やぶれ組の親分になってほしい、と懇願してきたのだ…。

 




←もどる