新入図書だより

【点字図書】

書名

著者名

巻数

製作

歴史


1. 教科書には載っていない最先端の日本史 −古代から近現代まで−

現代教育調査班

佐賀県立点字図書館

鉄砲伝来は定説の1543年より1年前だった…。古文書の研究や遺跡の発掘調査、科学的な分析が進んだことにより、日本史の新説、新発見が生まれている。近年のさまざまなアプローチが生んだ新発見を紹介する。

社会科学

2.糸 −君の笑顔に会いたくて かけがえのないいのちと向き合う保護司の物語−

大沼 えり子

佐賀県立点字図書館

何が少年たちを非行に走らせたのか。どうすれば非行から少年たちや家族を救えるのか。保護司として、そして一人の人間として、少年たちやその家族、多くの人々との関わりを綴る。映画「君の笑顔に会いたくて」の原作。

3.心の青空のとりもどし方

加藤 久雄

日本点字図書館

すべての人の心の奥底にある立ち直る力、「青空」をとりもどすには? 小学校の教員兼セラピストの著者が、長年の経験から身につけた技術をわかりやすく伝える。

芸術・スポーツ

4.書きとりきみまろ −1日1ネタ! 40日間、読んで、笑って、なぞって、字も美しく!!−

綾小路 きみまろ

佐賀県立点字図書館

綾小路きみまろの珠玉のネタを読んで、笑って、なぞり書き。すると、あら不思議、美しい文字とコミュニケーション力はあなたのもの! 書き込み式。

5.黒沼ユリ子 −ヴァイオリンで世界から学ぶ−

黒沼 ユリ子

佐賀県立点字図書館

悪いことは、良いことのためにしかやってこない−。チェコとメキシコで暮らした眼で日本をみつめる「異色のヴァイオリニスト」が、波乱の半生を語る。人生の先輩による語りおろし自伝シリーズ。

文学

6.朝焼けの三瀬街道
 −信念を貫き通した男江藤新平−

池松 美澄

佐賀県立点字図書館

「このままでは佐賀藩は取り残される」と死を覚悟して脱藩した新平。朝焼けは彼を後押ししているかのようであった…。明治新政府で初代の司法卿をつとめ、日本の法制度の確立に貢献した江藤新平の生涯を、史実をベースに描く。

7.川路ばた −幼き頃の残影−

鶴 良夫

佐賀県立点字図書館

わたしのばあさんは、九つ年上の長男の兄貴がお気に入りで、そのあと次々に生まれた五人の兄弟には年の順に興味を失くしていったようです。わたしは下から二番目ですから、もうばあさんはわたしのいたずらにこりたのか、見向きもしなかったのです。ところが、わたしが読む『ねずみの嫁入り』だけは違っていました。(本文より)

8.小説多動力 −好きなことだけやりきったら、ロケットだって宇宙へ飛ぶはず!−

堀江 貴文

佐賀県立点字図書館

日々の仕事に苦悩してきたビジネスパーソンが「多動力」に導かれ、最強の仕事人を目指し…。堀江貴文が独自の生き方を論じた「多動力」を基に綴った異世界ファンタジー小説。


9. 政商松尾儀助伝 −海を渡った幕末・明治の男達−

田川 永吉

佐賀県立点字図書館

大隈重信をして、日米貿易の基礎をつくった男と言わしめ、大久保利通ら明治の元勲との交友のもと、日本で初めての会社を創業した松尾儀助。彼の生涯と、彼を取り巻く幕末・明治の人間模様を史実に基づいて小説化。


10.華を散らすな! −平四郎犯科帳2−

八柳 誠

佐賀県立点字図書館

回向院での相撲を次郎吉と楽しんだ平四郎は、勝利した大関・雷光を贔屓にして機嫌の良いお吉と大店の旦那衆に合流し、祝宴をあげた。お開きの後、夜風を浴びながら帰る途中、黒い影を目撃した平四郎は…。


11.ペギーの居酒屋

喜多嶋 隆

佐賀県立点字図書館

大手広告代理店を退職したペギーは、初めて行った団子坂下にある居酒屋を手伝うことに。彼女は持ち前の明るさを発揮して、寂れた店を徐々に立て直していく。そんな折、TV出演の依頼が舞い込んできて…。


12.村上T −僕の愛したTシャツたち−

村上 春樹

佐賀県立点字図書館

ロックT、マラソン完走Tシャツ、ビール関係、ノヴェルティー…。村上春樹の膨大なコレクションから、お気に入りTシャツ108枚とTシャツをめぐる18篇のエピソードを収録したエッセイ集。『ポパイ』連載に加筆し書籍化。


13.尚矢の笑顔がくれたもの

金高 裕之
金高 美和

佐賀県立点字図書館

ある日、突然、10歳の息子に「急性骨髄性白血病」が告げられた。しかし、息子は最後まで生きることをあきらめなかった…。「病」と闘い、「夢」を追い続けた息子と、共に向き合い、支えた家族の命の手記。


14.死体は笑みを招く

ネレ・ノイハウス

佐賀県立点字図書館

動物園で左腕と左足が切断された死体が発見される。殺人捜査課の刑事オリヴァーとピアたちの捜査で、被害者は環境保護活動家で、さまざまな人間に憎まれていたことが判明し…。刑事オリヴァー&ピア・シリーズ。


15.世界不死計画

フレデリック・ベグベデ

佐賀県立点字図書館

最愛の娘と僕は、永遠の命を目指す生命科学研究者を訪ねる旅に出る。iPS細胞の冷凍保存、静脈へのレーザー注射、遺伝子組み換え…。不死化計画は、どこに向かうのか。科学者へのインタビューはそのまま採録した小説。

 

【デイジー図書】

書名

著者名

時間

製作

総記

1.知ってるつもり −無知の科学−

スティーブン・スローマン
フィリップ・ファーンバック

16時間42分

日本ライトハウス

人はなぜ、自らの理解度を過大評価してしまうのか? 気鋭の認知科学者コンビが、行動経済学から人工知能まで各分野の研究成果を総動員して、人間の「知ってるつもり」の正体と、知性の本質に挑む。

哲学

2.死にゆく人にあなたができること

鈴木 秀子

5時間2分

佐賀県立点字図書館

死とは人生において最後の大仕事。生と死は切り離されたものではなく、誰もが死によってこの世での人生を完成させることができる。聖心会シスターが、家族や大切な人にやがて訪れる最期を幸せに見送るために大切な事を伝える。

歴史

3.だから拙者は負けました。 −日本史の敗者たちの“しくじり”と言い訳−

本郷 和人

3時間35分

佐賀県立点字図書館

天皇より偉そうにしてライバルにシメられた蘇我入鹿、優秀すぎて主君に殺された太田道潅、人たらしすぎて逆賊にされた西郷隆盛…。日本史を「負けた人」の言い分に注目して解説。子どもから大人まで楽しめる歴史エンタメ本。

4.海峡に立つ
 −泥と血の我が半生−

許 永中

10時間25分

佐賀県立点字図書館

在日部落、愛と青春、逮捕、逃亡生活、日韓の未来…。イトマン事件から28年。「戦後最大のフィクサー」「闇社会の帝王」と呼ばれた男が自身の半生を初めて綴る。崔書勉との対談も収録。

5.ご先祖様、ただいま捜索中! −あなたのルーツもたどれます−

丸山 学

6時間13分

日本ライトハウス

図書館に通い、古文書を読み込み、お墓の拓本をとり、菩提寺や本家を取材し、依頼人の先祖の姿を生き生きと浮かび上がらせる。先祖探し&家系図作成のプロが、そのテクニックを実例を挙げて紹介。自力で調査するコツも伝授。

6.牟田口廉也 −「愚将」はいかにして生み出されたのか−

広中 一成

9時間24分

日本ライトハウス

インパール作戦を失敗に導いた「愚将」・牟田口廉也。果たして、責任は彼だけに帰せられるべきなのか。牟田口の軍歴を丹念に追い、既存の牟田口像を覆すのみならず、昭和陸軍の組織的問題に迫る。

社会科学

7.すぐに役立つ図解とQ&Aで納得損害賠償・慰謝料をめぐる法律とトラブル解決法165

奈良 恒則

10時間59分

日本ライトハウス

交通事故、医療事故から、夫婦親子、職場、近隣、契約関係まで。暮らしやビジネスをめぐるトラブルを網羅。問題解決や賠償請求に不可欠な知識をQ&Aでわかりやすく解説する。法的手続きの方法などもフォロー。


8.〈超・多国籍学校〉は今日もにぎやか!

菊池 聡

3時間28分

日本ライトハウス

外国に関係のある児童が多く学んでいる横浜市立飯田北いちょう小学校。国際教室担当として多様な文化を尊重する学校の環境づくりに長く携わってきた著者が、多文化共生教育の実践を語る。

自然科学

9.「コロナうつ」かな? −そのブルーを鬱にしないで−

和田 秀樹

5時間21分

佐賀県立点字図書館

新型コロナ禍でのブルーな気分をうつ病にしないために。精神科医がコロナうつの症例や、うつの正体について解説し、今すぐできること・しなくていいこと、心の免疫力を高める生活習慣などを紹介する。チェックシートも掲載。

10.蜂と蟻に刺されてみた
 −「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ−

ジャスティン・O.シュミット

16時間56分

日本ライトハウス

虫刺されの痛さを数値化した「シュミット指数」の生みの親が、ハチ・アリ82種に刺された体験談を交えながら、進化の視点からその防衛戦略をひもとく。毒針をもつ昆虫に刺されたときの痛さ一覧付き。

11.難聴・耳鳴り・めまいの治し方 −イラスト版−

小川 郁

4時間45分

日本ライトハウス

難聴・耳鳴り・めまいはなぜ起こる? 耳の病気か、それとも脳の異常か? 不快な症状の原因から治療法までを徹底解説。難聴を改善する聞こえのトレーニングも紹介する。

12.老化と脳科学

山本 啓一

4時間42分

佐賀県立点字図書館

「脳」と「老化」の関係は? 『ネイチャー』『セル』など海外の一流学術誌から老化研究の最先端情報を吟味し、「脳を老けさせないため」に何が有効なのかを紹介する。運動・睡眠・食事といった日常生活へのアドバイスも掲載。

技術・工学

13.ニッポン宇宙開発秘史 −元祖鳥人間から民間ロケットへ−

的川 泰宣

5時間59分

日本ライトハウス

なぜ私たちは宇宙をめざすのか。民間ロケットや「みちびき」は何をもたらすのか。逆境と克服を繰り返した歴史を辿ると、日本が持つ真の力と今後の行く末が見えてくる! 宇宙開発の舞台裏と感動のドラマを活写する。

産業

14.現場の悩みを知り尽くしたプロが教えるクレーム対応の教科書

援川 聡

5時間7分

日本ライトハウス

効率的にクレームに対応するための5つの行動原則を示し、「事例」「対応のツボ」「解説+図解」という3段階で、クレーム対応のテクニックを教える。クレーム予防と、いざという時の警察・弁護士の使い方も掲載。

芸術・スポーツ

15.できることならスティードで

加藤 シゲアキ

4時間47分

佐賀県立点字図書館

逃げるように、パリへ。祖父を見舞いに、岡山へ。こうして僕は旅に出た−。旅がテーマの作品全15編をまとめた著者初のエッセイ集。“旅する”掌編小説3編も収録。『小説トリッパー』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。

文学

16.憂き夜に花を

吉川 永青

8時間44分

佐賀県立点字図書館

時は享保。長引く飢饉に沈む江戸の町は、餓死者まで出ていた。そんな世の中に立ち向かった、花火師・六代目鍵屋弥兵衛。暗く沈む世に灯りを! 江戸っ子たちの熱い思いが生んだのは…。隅田川花火大会誕生の瞬間を描く。

17.影武者八巻卯之吉
 −大富豪同心23−

幡 大介

7時間32分

佐賀県立点字図書館

上様の容態が思わしくなく、幕府は先君の御落胤を甲府から呼び寄せる。だが、自由闊達な若君は屋敷を抜け出し行方不明に。そんな若君の身代わりに抜擢された八巻卯之吉だが、次期将軍の座を奪おうとする昏き影が忍び寄り…。

18.昏き道行き
 −大富豪同心24−

幡 大介

7時間35分

佐賀県立点字図書館

すっかり同心の役儀が気に入った若君・幸千代は、町の見廻りを続行中。若君と瓜二つの卯之吉は、老中の屋敷で身代わりを務め続けている。恐るべき若君暗殺計画が始まっているとも知らずに…。若君、いや卯之吉の身が危ない!

19.黒崎警視のMファイル

六道 慧

10時間12分

佐賀県立点字図書館

警視庁幹部の醜聞が書かれた黒崎警視のMファイル。刑事部の灰嶋は、ファイル奪取の密命を帯びてチーム黒崎に潜入し、謎めいたマンションの捜査を指示される。そこに隠されていたのは…。慇懃無礼な警視の活躍を描く警察小説。

20.5分後に歪んだ愛のラスト

エブリスタ

4時間8分

佐賀県立点字図書館

愛しすぎて、壊したい―。「愛の処刑台」「姉は桜になりました。」「魔女の鎖」など、美しくも儚い、異形の超短編小説9作を収録する。小説投稿サイト『エブリスタ』掲載に加筆・修正して書籍化。

21.捜し人剣九郎

中岡 潤一郎

7時間33分

佐賀県立点字図書館

南町奉行所の若き同心、三浦剣九郎は、やる気はあるものの結果はいつも空回り。先日も、下手人を捕らえる大捕物で思わぬ失態をおかし、深く落ち込んでしまう。だが、実はそれも、庶民の暮らしや人情の機微を理解しようとしない、剣九郎自身に問題があった。そんな剣九郎を見かねた筆頭同心の増尾は、剣九郎にある任務を与える。それは、名和修五郎という正体不明の浪人と組み、失踪した油問屋の娘を捜せというものであった。人捜しを通じて、人の情を学んでいく剣九郎の成長と活躍。

22.みだれ月
 −盗っ人次郎八事件帖−

聖 竜人

7時間40分

佐賀県立点字図書館

元は侍の次郎八は、父親が天竺の壷を盗まれたことから改易、切腹したその真相を探ろうと、盗っ人となって壷探しを始めた。ところが、盗みに入るまではいいのだが、なぜかその先々で困った人に出会い、人助けをするはめになってしまう。今回は、商家の暖簾を探す妙な男と蔵で鉢合わせして……。

23.信じた道の先に、花は咲く
 −86歳女性科学者の日々幸せを実感する生き方−

太田 朋子

2時間8分

佐賀県立点字図書館

自分の信じた生き方を貫いてください。そうすれば、自然と道は開けていきます―。82歳にして世界的な科学賞を受賞した著者が、これまでの人生で得た幸福の在り方、希望の持ち方について語る。





←もどる