※貸出期限は4週間です。新刊は貸出希望が集中しますので、お早めにご返却お願いします。
【点字図書】
書名
著者名
巻数
製作
哲学
1. 職業、お金持ち −「愛されて幸せなお金持ち」になる32の教え− 冨塚 あすか
4
佐賀県立点字図書館
欲しいワンピースもA5ランクのお肉もガマンしなくていい! ある日、大富豪の老紳士と出会った女子大生は、愛されて幸せなお金持ちに成長していき…。読むだけでみるみる大富豪マインドに生まれ変わる小説。
歴史
2.贈物の時 −ヨーロッパ徒歩旅行1−
パトリック・リー・
ファーマー
田中 昌太郎 訳
8
佐賀県立点字図書館
第二次世界大戦の前夜、18歳の英国青年がヨーロッパを徒歩で横断する旅に出る。恋あり、友情あり、疲労あり、野宿あり、飢えあり、無いものはカネだけの青春の旅のプロローグ。
社会科学
3.ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹 編
4
佐賀県立点字図書館
コロナ・パンデミックによって世界は変わった。この「歴史的転換点」以後の世界を生きる中高生たちに向けて、5つの世代、20名の識者が「生き延びるための知恵」の数々を伝える。
4.佐賀の民話 第1集
−〈新版〉日本の民話 60−
宮地 武彦 編 3
佐賀県立点字図書館
「いせえび女房」「蛙の見物」…。佐賀に古くから伝わる民話を鳥栖・三養基地方、神埼地方、佐賀・小城地方、多久・武雄地方、東松浦地方、白石・有明・太良地方、唐津・伊万里地方に分けて収録する。わらべうたも掲載。
5.佐賀の民話 第2集
−〈新版〉日本の民話 71−宮地 武彦 編
3
佐賀県立点字図書館
「年中行事由来」「蛇女房」…。佐賀に古くから伝わる民話を鳥栖・三養基地方、神埼地方、佐賀地方、小城・多久地方、東松浦地方、白石・有明・太良地方、唐津・伊万里地方に分けて収録する。
技術・工学
6.しょうゆの不思議
−世界を駆ける調味料−
日本醤油協会出版4
佐賀県立点字図書館
消費者にもわかりやすいQ&Aの方式で、しょうゆの歴史、製造方法、特性、表示規則などが紹介されている。
文学
7.小説MAJOR 2nd 2
−打倒! 東斗ボーイズ−満田 拓也 原作
丹沢 まなぶ 著3
佐賀県立点字図書館
共にプロ野球選手を父に持つ大吾と光。ピッチャーの光とキャッチャーの大吾がバッテリーを組むようになり、ますます白熱する全国少年野球大会神奈川予選だったが、チームの前に強豪が立ちはだかり…。コミックのノベライズ。
8.テニスの王子様
−The gift has awaked!−許斐 剛 原著
岸間 信明 著3
佐賀県立点字図書館
氷帝学園・跡部との対戦において負傷し、戦線離脱を余儀なくされた手塚の穴を埋めるべく、青学メンバーは進化し続ける! 関東大会を勝ち進む青学は、立ちふさがる王者・立海大附属の圧倒的強さを前にどう戦う!?
9.招き猫 −よろず引受け同心事件帖−
楠木 誠一郎
3
佐賀県立点字図書館
頼まれると「いや」と言えない北町奉行所臨時廻り同心の小出名斎は、人の嫌がる難問を引き受け、陰では八丁堀のお助け侍と呼ばれていた。またも同僚から持ち込まれた奇妙な一件。湯島天神の絵馬を盗んで捕まった老人が、自分はかつて定町廻りだと言うのだが…。
10.A7 −しおさい楽器店ストーリー−
喜多嶋 隆
3
佐賀県立点字図書館
葉山の楽器店店主の牧野哲也は活動を中断しているギタリストで、目の不自由な従妹と気ままな二人暮らし。店に持ち込まれる中古ギターが運んでくる音楽を愛する人々の熱い想いが、いつしか哲也の心の奥に火をつけてゆく…。
11.そして、みんなバカになった
橋本 治
4
佐賀県立点字図書館
日本はなぜこんな国になったのか、そしてこの先、どうなるのか? 橋本治が2000年代に残した貴重なインタビュー。日本、教養、老い、読書など、ひたすら自分の頭で考え続けた橋本治から、本当の教養とは何かを学ぶ。
12.ペリーヌ物語
エクトル・マロ 原著
三田 ゆいこ 著4
佐賀県立点字図書館
両親を亡くしたペリーヌは、正体をふせたまま、厳しく冷たいおじいさんの秘書となり…。優しい心で周囲の人々を幸せにしていく少女の物語。TVアニメの金字塔「世界名作劇場」シリーズをジュニア向けにノベライズ。
13.オニキス
−公爵令嬢刑事西有栖宮綾子−古野 まほろ
5
佐賀県立点字図書館
超絶的資産家にして日本皇室と英国王室の血筋をひく公爵令嬢・西有栖宮綾子警視正は、全国警察の重大不祥事を秘密裏かつ迅速に解決するために、今日も自家用オスプレイで出動し…。痛快警察ミステリ。
14.今日もお疲れさま
−パンとスープとネコ日和 [5]−群 ようこ
2
佐賀県立点字図書館
夕方の閉店間際、シオちゃんは頼んだパンと、会社へのおみやげが入った袋を、両手にいっぱいぶらさげて店にやってきた。アキコはひととおり眺めた後、まず食パンに手を伸ばし…。「パンとスープとネコ日和」第5弾。
【デイジー図書】
書名
著者名
時間
製作
哲学
1.「自然死」のすすめ
−「死に上手」になるために−矢作 直樹
3時間26分
佐賀県立点字図書館
目の前のヒト・モノ・コトに感謝する、ひとり暮らしを十分楽しむ、病院は平穏死させてくれない所だと覚えておく…。療養型病院と救急医療の現場で死を見届けてきた医師が、平穏なまま逝くための大事な心得を伝える。
社会科学
2.佐賀の民話 第1集
−〈新版〉日本の民話 60−宮地 武彦 編
5時間32分
佐賀県立点字図書館
「いせえび女房」「蛙の見物」…。佐賀に古くから伝わる民話を鳥栖・三養基地方、神埼地方、佐賀・小城地方、多久・武雄地方、東松浦地方、白石・有明・太良地方、唐津・伊万里地方に分けて収録する。わらべうたも掲載。
自然科学
3.新型コロナとワクチンのひみつ
−こわいほどよくわかる−近藤 誠
7時間30分
佐賀県立点字図書館
「変異株」に対してもワクチンは効く? 常用のクスリとの併用は大丈夫? 新型コロナウイルスの特徴から、免疫のしくみ、治療とクスリ、ワクチンの効果や副作用まで、最新の研究論文を中心に重要テーマをわかりやすく解説。
芸術・美術
4.孤独ぎらいのひとり好き
田村 セツコ
3時間49分
佐賀県立点字図書館
人は誰でも生まれたときからたったひとりだから。82歳現役イラストレーター・田村セツコが、「孤独」についての悩みや、孤独を乗り越える方法、ひとりが大好きになってたのしむ方法などを、思いのままに綴る。
文学
5.蒼ざめた街
−モダン東京 1−藤田 宜永
12時間36分
佐賀県立点字図書館
アメリカ帰りのモダンボーイ秘密探偵・的矢健太郎はモガの代表のような美女から枕絵師の捜索を依頼された。愛車シトロエンに乗り、手がかりの男を追ううちに男爵令嬢心中事件に遭偶した。その真相を解明していくと、もうひとつの大きな犯罪の影にせまった。的矢の幼馴染みの美人マダム、怪しい中国人、浮世絵コレクター、カフェの女給など多彩な人間たちの欲望が交錯する。
6.皇太后のお化粧係3
−ふたりを結ぶ相思の花−柏 てん
5時間38分
佐賀県立点字図書館
中華風の異世界にトリップして4年、皇帝・黒曜の求愛を断り後宮で働く鈴音だが、皇太后が謀反を起こしたという知らせが。鎮圧に向かう黒曜の姿に、鈴音はある決意を固め…。お化粧係の後宮無双譚、完結。
7.小説
増田 みず子
7時間17分
佐賀県立点字図書館
読むほどに人と人との間の心の綾が身に沁みて、少しだけ人生が愛おしくなる。小説ってこういうものだった−。長い沈黙を経て到達した著者の新境地。表題作ほか全13編を収録する。
8.スレイヤーズ 4
−聖王都動乱−神坂 一
4時間59分
佐賀県立点字図書館
聖王都として名高いセイルーン・シティ。聖なる名前とはうらはらに、今王都では暗殺事件が相次いでいるという。おっさん王子フィリオネルを助け、事件に巻き込まれるうちに、どうやらここにも魔族の影が!?
9.若君世直し草紙
−贋定信現る!−八柳 誠
8時間5分
佐賀県立点字図書館
霊岸島町の長屋に暮らす浪人・松野定之介は、実は白川藩の世継ぎにして若き日の松平定信。長屋で「白川藩の世継ぎを名乗る辻斬りが出た」と聞き、定之介はぎょっとしつつ、前夜すれ違った着流しの男が怪しいと思う。自分の名を騙り、庶民を震撼させる卑劣漢と裏で操る者の正体を暴く定之介!好評シリーズ第二弾!
10.お肴春秋
辰巳 芳子
6時間28分
佐賀県立点字図書館
料理研究家・辰巳芳子、九十五歳。今も包丁を手に取りつつ、食といのちのかかわりに思索を廻らす日々―「酒の肴づくりは、文化を生きる人間の、もっとも洗煉された表現行為なのではないか」という辰巳の気づきから始まった『図書』での連載全十二回に、書きおろしエッセイ七本を加え、四季ある国の口福を綴ったゆかしい随筆集。
11.ゴマムシ狂騒曲
−旅する「小枝通信」より−堤 小枝子
9時間3分
佐賀県立点字図書館
旅するように生きれば、毎日こんなに面白い! ドイツ人と結婚した著者が、14年にわたるヨーロッパ転々生活と帰国後の田舎暮らしのなかで遭遇した日々の小さな事件や、愛すべき人びとについて綴る。
【児童図書】
書名
著者名
巻数
製作
文学
1. ウィリーのぼうけん マーガレット・ワイズ・ブラウン
上条 由美子 訳1
日本ライトハウス
ひとりっこのウィリーに、おばあちゃんが「ミューミュー」となく動物を送ってくれました。「ウィリーのどうぶつ」ほか全3話。ひとりっこのウィリーは、なにか動物が飼いたくてたまりません。ある日、おばあちゃんが「ミューミュー」となく動物を送ってくれるといいます。さあ、いったい何の動物でしょう。ほかに、服についたたくさんのポケットに入れるものを探す「ウィリーのポケット」、田舎のおばあちゃんちまでひとりで行く「ウィリーのおでかけ」の3話が入った童話集。自分で考え行動するウィリーと、そばであたたかく見守る大人たちが魅力的な作品。
2.思いはいのり、言葉はつばさ
まはら 三桃
3
日本ライトハウス
これはね、女性だけが書く文字なんだ−。中国・湖南省で文字を習うことのできなかった女性たちが、思いを伝えるために生み出し、伝承してきた「女書(ニュウシュ)」をテーマにした物語。
3.さくらのカルテ
中澤 晶子
1
日本ライトハウス
サクラハナ・ビラ先生は桜専門の精神科医。ストレスで病気になった桜の治療をしています。古都の桜はなぜ不眠症になったの? 福島の桜の悩みは? 時代も国も違う3つの桜の物語。2017年「毎日新聞西日本版」連載の単行本化。
4.たんじょう会はきょうりゅうをよんで
如月 かずさ
1
日本ライトハウス
小学生の「ぼく」は、本格的な誕生会を開こうと思い立ち、本格的な招待状を友達に送って、パーティー会場も本格的に飾りつけ、お母さんにも本格的な料理をお願いします。準備は完璧。ところが誕生会当日、最後にやってきたお客さまは、ごつごつした緑色の巨体で、ギザギザのおっかない歯がはえた恐竜だったのです。もちろん「ぼく」は、そんな相手に招待状を送ったりはしていません。ですが、間違いだから帰ってください、というのは本格的じゃないということで、恐竜も誕生会に参加することになります。礼儀正しい恐竜との、とびきり楽しくて特別な誕生会が始まります。
5.ラモーナは豆台風
−ゆかいなヘンリーくんシリーズ 8−ベバリィ・クリアリー 作
松岡 享子 訳2
日本ライトハウス
いよいよ幼稚園に通い始めたラモーナは、もう赤ちゃん扱いはごめんとばかりに、大はりきり。ところが、初日から思い通りにいかず…。やんちゃで、ちょっぴり元気がよすぎる女の子の生活を描いた、ゆかいな物語。
6.ゆうかんな女の子ラモーナ
−ゆかいなヘンリーくんシリーズ 9−ベバリィ・クリアリー 作
松岡 享子 訳2
日本ライトハウス
ラモーナがいよいよ小学生に。はりきって出かけたけれど、入学1日目から騒ぎを起こしてしまいます。活発で元気な女の子が、失敗を繰り返しながら成長していく姿をユーモアいっぱいに描く。