音訳部
2023年3月23日
「音訳ボランティアのみなさまからのメッセージ」を募集します(2023年5月2日~募集します)
音訳ボランティアのみなさま、日々の音訳活動お疲れ様です。
「2023年(令和5年)5月2日(火)~5月31日(水)の期間中、あいさが1階廊下の掲示板に「点訳ボランティアのみなさまからのメッセージ」を掲示いたします。(「あいさが1階廊下の掲示板」の掲示物は、1か月に1度、職員の持ち回りで掲示物の内容が変わります)
そこで急なお願いにはなりますが、音訳ボランティアのみなさまにもメッセージのご記入に「任意」でご協力いただけないでしょうか?
友の会の会長さん(音訳ボランティア)には掲示板の企画について少しお話させていただきましたが、下記の内容で急ではありますが、音訳ボランティアのみなさまからメッセージを集めたいと思います。
言葉のみでイメージはつかめないと思いますので、あいさが近辺にお住まいの方等で、来所がわりとしやすい方、くすのきの会の勉強会で定期的にあいさがにご来所される機会がある方につきましては、2023年5月2日より、先に掲示される「点訳ボランティアのみなさまからのメッセージ」の掲示物の企画が、特に書いていただく参考になると思います。集まった音訳ボランティアさんからメッセージは、最終的にあいさが1階廊下の掲示板にて掲示をいたします。遠方にお住まいでご来所の機会がない方、難しい方、近くに住んでいても来所がどうしても困難な方は、メールでも(匿名のご提出OKです)メッセージの投稿をお受付いたします。
「あいさが」の都合上、掲示する期間がだいぶ後になってしまいますが、2024年(令和6年)3月半ばから掲示いたします。(記憶がだいぶ薄れた頃に)。
点訳ボランティアのみなさま、音訳ボランティアのみなさま同士が交流するご機会もなかなかないと思いますので、メッセージを通してお互いを知る機会になったり、来所した方々が通行がてら足をとめて思わず見入ってしまうような、ちょっと心が温まる面白い企画になればと思いました。
【メッセージの募集期間】
2023年(令和5年)5月2日(火)~6月30日(金)まで締切
※6月30日(金)でメッセージの募集を形式上いったん締め切りにいたしますが、
募集期間終了後もメッセージをお持ちになられたら受付いたします。
【募集対象者】
「あいさが」で活動される音訳ボランティアのみなさま。「書いてもいいですよ」と
ご協力いただける方のみで結構です。
【メッセージのテーマ】
テーマは特にありませんので自由に「一言」お書きください。ご提出いただいたもの
は直筆のまま「何も手直しせずに掲示します」ので、字は少し大きめに書かれた
ほうが掲示させていただいた時に見やすいと思います。
パソコンで打った文字も可。書き方・テーマ何も制限はありません。
(テーマの参考例)
・音訳に関すること(やりがいを感じること、楽しいと思うこと等)
・あいさがに関すること
・よく音訳する本のジャンルや、自分の好きな本のこと
・あいさがに言いたいこと
・音訳ボランティアを始めたきっかけ
・自分の好きな言葉、座右の銘
・日々思うこと
・支障のない範囲でプライベートな内容(趣味、うちのペット、家族のこと等)
・ボランティアをしていてよかったなと思ったこと
・・・等々、とにかく「自由」です
いろんなメッセージがあると楽しいと思います。
(点訳ボランティアさんのメッセージ参考例)
【参考例1】魔法の言葉ありがとう。大好きなフレーズです。自分が発しても気持ちいいし
人に言われても嬉しいです。チチンプイプイ (イニシャル記載あり)
【参考例2】初孫、誕生しました!!嬉しい本物のおばあちゃんになりました!!
庭には利休梅、山しゃくやく、つぼみがふくらみ、花が咲くのを待っています。
【氏名の記入は「なし」で構いません 】
今回の掲示板の企画ですが、メッセージカードへの氏名の記入は「なし」で構いません。どうぞ「匿名」で気軽にメッセージを書かれてください。どなたからメッセージを集めたか、投稿者、差出人をあいさがから詮索することはございません。「書いてもいいですよ」という方が、気軽にメッセージをいただければと思っております。氏名を書いてもいい方は実名を出してもらってもかまいません。イニシャル、ニックネームお好きに書かれてください。
【メッセージの募集方法】
募集方法1 来所が可能な方(くすのきの会等で来所の方は基本的にこの方法で)
多くの音訳ボランティアのみなさまが集われる「くすのきの会」で主にメッセージのご記入にご協力をお願いする形になるかと思います。
くすのきの会等でご来所いただける方には、飾り枠イラストつきのメッセージを書く紙を用意しています。こちらメッセージ募集期間中に配布をいたします。用紙に書き終えた方はボランティア室内のくすのきの会の司会・資料担当者表が貼ってあるところに封筒で回収袋を作ってはりますので、そちらにご投函ください。これで提出完了です。回収袋に入れ損ねた方はあいさが事務所にいる職員に手渡しで預けていただいても大丈夫です。出したメッセージを職員がその場で読んだりしませんので安心してご提出くださいませ。
回収袋等は、後ほどたまり次第、都度確認いたしまして担当者が回収します。
※様式についてはあいさがで用意する専用の様式でなくても全く構いませんので、個人で所有する便箋や
お手持ちの紙(色画用紙、コピー用紙等)に書かれても大丈夫です。
募集方法2 来所が困難な方、もしくは遠方にお住まいの方
来所が困難な方、もしくは遠方にお住まいの方(佐賀県西部、佐賀県東部等)は「メール」でもメッセージをお受付いたします。あいさがのメールアドレスは、info@sagaten.jpです。
遠方にお住まいの方でも、くすのきの会で定期的にあいさがにおみえになっている方は、基本的にはメールではなく、可能でしたら【募集方法1】の方法でメッセージをご提出いただけますと助かります。毎日たくさんあいさがに届くメールの中に埋もれてしまうという危険性も少なくなりますのでなるべくご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
【メールでお送りいただく場合のご留意事項】
・メールの件名に「あいさが1階廊下掲示板 音訳ボランティアからのメッセージ」と必ずタイトルをつけてご提出くださいませ。
・メールの場合でも、「匿名」のご提出で構いません。
・メールでご提出の方は、メールにWord等で文字とイラスト等でメッセージカードのデータを作成していただき、そのデータを添付していただいて送信していただいても構いませんし、
何もイラストなどつけず「文字」のみメールの文章を打つように一言書いてメール送信してくださるだけでも構いません。後ほど、こちらのほうで、言葉だけいただいてパソコンであいさが側でメッセージカードに打ち込んで印刷をいたします。
・メールでご提出くださる方は、なるべく2023年5月2日(火)~6月30日(金)までにご提出くださいませ。期間を過ぎてメール送信いただいた方は、大変恐れ入りますが、念のためにお電話でメール送信した旨、ご連絡いただけますと幸いでございます。
【音訳ボランティアさんのメッセージを掲示する期間】
2024年(令和6年)3月16日(土)~4月30日(火)予定
※掲示自体は約1年先の予定となっておりますが、「1F廊下 あいさがの掲示板担当表」で担当者が
諸事情によりやむなく交代した場合は、掲示する期間がずれる場合がございます。その場合はご了承ください。